失業保険と傷病手当金についての質問です。
私は在職中に発病してしまい、休職期間中傷病手当金をもらっていました。7/31に退職し、任意継続をして8/31まで傷病手当金をもらいました。
その後
病状の回復により、ハローワークに離職票を提出し、傷病手当金はストップしました。
しかし、転職活動中に病状が悪くなってしまい働くのが困難になってしまいました。
その場合、9月〜現在までの間に病気で求職活動ができなかった日の傷病手当金は支給されますか?
ちなみに、失業保険申請中ですが認定日に体調が悪くなり行けないことが何度かあったので支給されるのは来年の3月です。
ハローワークのHPに以下書かれていました。
ーーーーーーーーー
傷病手当金について
傷病手当とは、受給資格者が離職後、公共職業安定所に来所し、求職の申込みをした後に15日以上引き続いて疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に、その疾病又は負傷のために基本給付の支給を受けることができない日の生活の安定を図るために支給されるものです。
(14日以内の疾病又は負傷の場合には基本手当が支給されます。)
傷病手当の日額は基本手当の日額と同額です。
30日以上引き続いて疾病又は負傷のために職業に就くことができないとき
受給資格者の申出によって、基本手当の受給期間を最大4年間まで延長できます。
受給期間を延長した後、その延長理由と同様の疾病又は負傷を理由として傷病手当の支給を申請したときの支給日数は、その受給期間の延長がないものとした場合における支給できる日数が限度となります。
※ 疾病又は負傷について他の法令により行われる類似の給付を受ける日については支給されません。
ーーーーーーーーーー
これは、失業保険申請中でも15日以上病気で働けない場合は傷病手当金を申請できるという意味なのでしょうか。。。
加入している健康保険組合によっても違うかもしれませんが詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
健康保険から受ける傷病手当金 と 雇用保険から受ける傷病手当 を混同なさっているようです。
“在職中に発病していまい、休職期間中傷病手当金をもらっていました。7/31に退職し、任意継続をして8/31まで傷病手当金をもらいました”
→健保からの傷病手当金の話です。
中段のハロワのサイト内の話
→雇用保険からの傷病手当の話です(“傷病手当金について”と書いてありますが、傷病手当です)。

雇用保険の傷病手当の話をお聞きになりたいのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補足を拝見しました。

在職中なら、受給開始後に止めても、受給開始後一年半以内であって 同一傷病と認められたら、受給復活できます。
しかし、退職後は、退職後継続受給を除いて、受給開始→退職→退職後継続受給→止める となったら、止めた後については受給できません。

と、いうことで、①②ともにNOです。

詳しくは社会保険労務士さんに確認なさってください。
ハローワークのPCの求人と、自宅のPC(ハローワークのサイト)から見る求人は一緒ですか?

更新時間が多少ずれるとハローワークの人に聞いたんですが。

その他は変わらないと言われたんですが、自宅ではいつもPCチェックしているのですが、見ないうちに、少しの時間差で求人をうちきることはありますか?
>>ハローワークのPCの求人と、自宅のPC(ハローワークのサイト)から見る求人は一緒ですか?

事業所がインターネット非公開の申請をしていなければ、同じです。


>>その他は変わらないと言われたんですが、自宅ではいつもPCチェックしているのですが、見ないうちに、少しの時間差で求人をうちきることはありますか?

事業所からの要望で打ち切ることはあります。
聞いた話では2日で打ち切った事業所もあります。
ハローワークの求人のフルタイムって普通は大学生は応募できないですよね?
だけど2月になって学校の授業がなくなり次第応募できるようになるんでしょうか?

ハローワークでいい求人ってどんな職種があります?
いい求人…おすすめって意味でもし知ってる方いたら教えて下さい。
ハローワークにも学生・既卒向けの求人ありますよ。
検索のところで選ぶようになっています。
新卒限定求人もあります。
そこからでしたら2月なんて待たないで今すぐ応募できますよ~!

あなたにとっていい求人がどんなのかわからないので知りませんが家のPCからでも見られるので見てみては?
一部ハローワークのPCでしか見られないものもあります。

補足見ました

さがしてるのは正社員ですよね?
基本新卒・既卒者用から応募しますが、確かに一般の方が多いんですよね。
一般でも条件があっていれば応募できると思いますが

会社によっては今すぐ人が欲しく、4月からしか正社員になれない人には興味ないって会社もあります。
が、4月からでもいいよ~って会社もありますので

ハローワークに行けばそこの職員さんが会社に問い合せてくれるので会社がOKといえば受けられますよ^^

なので、仕事の時間帯に授業が全くなくて空いててできるなら応募してもOKってことではないですね。
授業がなくても学生ならばフルタイムでは働けない=基本的に対象外です。


とりあえず次の時間がある日にハローワークに行って登録、求人探し、相談までしてみては??
よくブラックしかないと言われますが有名どころの●クナビあたりにもブラックはありますし、だいたいブラックって自分の考え方次第ですし(10人に聞いて10人がいやだっていう会社もあるだろうけどw)ちゃんと調べてから受けて、あとは面接などでの対応などで判断すればいいと思いますよ^^
ハロワで見つけた仕事先でずーーーっと働いている方もいますしね!
ハローワークで行っている、職業訓練学校に行かれたことのあるかた、どのような感じだったか、教えてください。
私は、財務会計コースを希望しているんですが、学習期間が3ヶ月で、職場実習が1ヶ月あります。 学習を終えた後、ハローワークで会社を探して
就職できますか??
就職できるかどうかは個人の資質というか、運というか。

職場実習先でそのまま就職できる人もいますし、訓練終了後就職したんだけど習ったコースとは全然関係ない職種だったりする人もいます。
また、訓練期間中に成績が優秀で先生に気に入られたり(?)して訓練終了前に就職先を斡旋されたという人もいます。

ちなみに、わたしは半年間のWebエンジニアコースに通いましたが、現在庶務の非常勤やってます。
パソコン初級3ヶ月+職務実習1ヶ月コースに通った友人は現在出稼ぎで部品組み立てやってます。
CAD1年コースに通った知り合いは部品製造メーカーに就職し、現在タイに出張しています。
ハローワークの紹介で社員面接で最初の三ヶ月はバイトでいい?という話になり、
希望した店舗に行くと店長から社長は現場をよく把握してなくてと開口一番がそれでした
うちは今 人件費削ってる状態といわれ


バイト全員 シフトと時間を減らしてる状態で100席くらいの店舗で社員が四人、バイト八人います。
初日の昨日は観察していると二時間半で帰ったり、三時間で帰る子がいました。自分も例外ではなく
明日から六時で出勤でといわれてお店自体の営業時間は5時から12時くらい 初日は五時から10時に上がっていいよと言われ
明日も六時から10時ですかと訊くとわからないと言われました。シフトも曖昧 時間も曖昧 社長には三ヶ月バイトで遣ってみて
ずっと、自分がそこでやれるかどうか考えてほしいといわれましたがここまで現場と社長の言ってるのは差がありすぎだし
確認しなかった自分が悪いのでしょうか? 店長は仕事の覚えや大きな声で挨拶できなかったりしたら此方からお断りしますと。
それって社員候補でもなく 本当にただのバイトくんです。

掛け持ちしてがんばればいいのか、次を探せばいいのか正直 自分でも今の現状をどう捉えていいかわかりません。

それだけ世の中 厳しいということなんでしょうか?

自分は34歳ですがここまで扱いがひどいものなんでしょうか。死にたくなってる。
そのような狭い世界で人生の全てを賭けるようにはならないでくださいね。少なくとも、死にたくなってる、と考えるご質問者は心が弱いのでしょう。
このご時世と不況が直撃しているレストランチェーンは大変厳しい状況なのはご質問者もご存知と思います。
社員になれる、なれないよりは、今は収入をどうやってしのぎきるかにかかっていると思います。
製造業に回復の兆しが見えてきました。ご質問者も現況の把握と職種、業態を検討しもう一つ上の世界を目指しませんか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN