未経験からデザイナーに転職する際の作品集。

現在、日々深夜残業ばかりの工場勤務をしています。
どうにかものを作る仕事から、その上流の仕事に変われないかと、転職活動を始めました。
デザイナーとして転職したいのですが、全くの未経験です。
photoshop、illustratorは学生時代に使ったことがあるだけで、ここ何年も触っていません。私が続けていることは絵画と手芸くらいのものです。
自分の市場価格はそんなに高くないと自覚しているので、ハローワークのトライアル求人などを選んで応募しています。
しかし、今回応募したい企業はA4ぐらいのポートフォリオを提出してください、とのことでした。
これってやはりphotoshopやillustratorを使った作品を、ということですよね?
提出出来るものが何一つないのですが、どうにかアピールするために絵画でも自分の作品を提出した方がいいのでしょうか。
ちなみにその企業は応募条件に実務経験不問で、美術系学部or学科出身者であることが提示されています。
デザイン職ということであれば、絵画のみのポートフォリオでは先方も実力を判断出来ないのではないかと思います。どんなに絵画が素晴らしかろうともデザインとはまた別ものなので。

その絵画を写真やスキャンでPCに取り込みphotoshopやillustratorを使って、仮想のポスターや雑誌の表紙を作ってみてはどうでしょうか?
1つの同じ絵からも何パターンも作ったりすればポートフォリオと言える分の作品数は作れると思います。
ハローワークの方に、職業訓練を9月に入学になった時点で失業保険給付日数が規定日数より下回ってるから、基本手当&受講手当&交通費が貰えないと言われました。

失業給付が終った時点から収入が0円になるので、そんなに人は生活保障給付金という1ヵ月10万円貰える制度があると教えてもらいました。当たり前ですが、交通費は自費です。
しかし、私は一人暮らしの為10万という金額だけでは生活が苦しいので、バイトとかしないと無理だと思ってます。
でもバイトはしてもいいのでしょうか?失業給付や訓練手当も出てないからしても大丈夫なのでしょうか?

分かる方、経験者の方どう思われか意見を聞かせて下さい。お願い致します。
六月の補正予算でできた給付制度で緊急人材育成.就職支援基金のことだと思いますが制度開始になるのが七月下旬からだからハロワの人にきいてもまだわかんないっていわれました 細かいことはこれから決めるらしいけど色々条件あるらしいですよ 別の制度で技能者育成資金制度とゆうのがあって月十万円貸付けてくれる制度もあるから聞いてみてわ あと受給条件にある年収二百万とゆうのは前年度のって労働局の人がいってたんで訓練中に年収二百万以内ならバイトできるってゆうのは別問題になると思います
社会保険はすぐに加入できるものなのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。

試用期間で条件があまりにも異なり、短期間でアルバイトを辞めたのですが、大体どのくらいで社会保険に加入するかはその会社の事務員さんによるのでしょうか?

どういう理由で辞めようが次の職場の面接では真実を言えませんし、なるべく記載したくありません。;;

各種保険加入の確認はハローワークでできるのでしょうか?
社会保険(健康保険・厚生年金等)は週30時間以上で継続して2ヶ月以上の雇用契約があれば加入できます。事務手続きは入社後に大体の所は1週間後程度で手続きをします。雇用保険は20時間以上なのでこちらも併せて手続きをします。
ハローワークでは雇用保険の加入の件のみ確認ができます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN