退職を考えています。離職票についてなのですが、
失業保険の申請の際にハローワークに提出するということはわかるのですが
例えば就職活動をしている最中に、面接先の会社から
離職票の提示などは求められることはあるのでしょうか?
それとも就職が決まり、入社してからようやく提出ということに
なるのでしょうか?

会社側から離職票に書かれる内容が気になります。
根本的に分かっておられないのでは?
離職票は、職安に提出後、本人に返って来るものではないので、その提出を求める企業があるとは思えません。

雇用保険被保険者証とごっちゃになっていますか?
ハローワークの求人について

長文ですが、お答え頂くと幸いです。

私の彼の就活の相談なんですが、彼は現在25歳で地方の私立大卒です。当時在学中に病気になり、入退院を繰り返していまし
た。(消化器官が慢性的に炎症してきまう病気で治癒はできないと医者から言われています。)
医者からも治療に専念するよう言われたため、就活を諦め、その後炎症した部分を切除する手術をし、症状の方は大分改善されてきました。ですが、下痢や不眠症などが酷く、また再発の可能性があったため、ここ2年程様子をみていましたが、私との結婚を考え本気で就活を行うと決心してくれました。

そこで何点か質問なんですが、
①25歳大卒の社会経験なしというのは求人している側にとって重要な項目なのでしょうか?友達のお兄さんは大学を3年留年、しかも中退をし、30までニートでしたが、今はヤクルトで働いています。(しかも1発で決まった)そんな人でも就職できるんだなと内心ビックリしました。

②現在就職難で、何十社も落ちてしまうのが現状のようですが、それは都会の企業やサラリーマンという職業限定なのでしょうか?(地元のハローワークなどの求人を見ると、小さな会社や工場などは正社員に限定してもかなり募集があります。)地方であれば仕事を選ばなければある程度は見つかるものなんでしょうか?

③また、彼のした手術では障害者手帳の発行は難しいらしく、一般?での就活となります。普通の生活やある程度の仕事であればできると思うのですが、やはり病気持ちは更に就活が厳しくなってしまうのでしょうか?


以上三点お答え頂くと幸いです。よろしくお願いします。
今転職に2年くらいかかるの当たり前 ここまでに就職できなかったらもう就職先がない
医学部とか6年制ならともかくいくらかろうじて弱年齢とはいえ 未経験など採用される可能性は低いでしょう

ただ就職出来る人は出来る 出来ない人は出来ない。 また中途ってのは即戦力重視してます
未経験は採用されにくい
今なんか100社くらい受けてもヒットしないの当たり前。

特に今の時代病気は致命的ですよ。医者お墨付きなら別だけど
住友林業の家で見積してもらっています。エアコンのパワーが心配です。
見積にはリビング23帖と隣接する和室4.5帖で5.0kwのエアコンが書いてあります。
私は元々設備関係の職場にいますので、同僚に間取りを持っていって、どの程度のエアコンが必要か判定してもらい、施主支給をして(差額安くなるなぁー)と考えていたのですが・・・
同僚の判定は7.0kwのエアコン+補助的に和室に2.2kwのエアコン、という回答でした。
これだけで差額を見ると、住友林業のほうが安いんです。
節約どころか、施主支給すると高つくんです。。同僚は7.0一つだけでも和室の効きが心配、リビングにとりつけたとして、ダイニングの奥まで効くのか心配との事でした。

確かにどう考えてもこの広さで5.0kwのエアコンは冷房効かないのでは・・・と思います。
住友林業に契約させるため無理やり安い物を見積もったのだろうか?と考えてしまいます。
それとも、住友林業の「涼温房」というつくりから、この程度のエアコンで大丈夫、ということでしょうか?
後付けも考慮されてはいかがですか?壁に追加エアコン用の穴だけ空けてフタしておくようにお願いする。予想通り空調が効かなければ量販店の安いエアコンを追加で。

いっぺんにやる必要あります?追加エアコン代を最初から見積もっておけば問題ないのでは?7kwのエアコンて結構割高ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN