志望動機なんて書いたらいいんでしょうか?
ハローワークで大型検診車の運転&受付の求人を紹介してもらいました。(契約社員)
免許を持っていたのでそのスキルが活かせることと接客的なことが応募した理由なんですけど・・・。
面接時にはどのようにアピールしたらいいでしょうか?
未熟者にアドバイスください!!!!
ハローワークで大型検診車の運転&受付の求人を紹介してもらいました。(契約社員)
免許を持っていたのでそのスキルが活かせることと接客的なことが応募した理由なんですけど・・・。
面接時にはどのようにアピールしたらいいでしょうか?
未熟者にアドバイスください!!!!
質問者さんがアピールしたいとおり、スキルと接客の仕事がしたい。という2点を強くアピールすれば良いと思います。
面接の志望動機では、
「私が志望致しました理由としては、2点あります。一つは~(スキルを活かせるということの話を質問者さん的に熱意を込めて話す)。そして二つ目としては~(接客の仕事がなぜしたいのか、について質問者さん的に考えていることを話す)。以上の2点から私は御社を志望致しました」
と話すと良いと思います。
最初に2つポイントがある!ということをアピールすると相手側も理解しやすくなりますし、さらには「話が上手い人だなぁ」と感じてもらえることもあります。受付の仕事には重要なスキルですよね!
面接の志望動機では、
「私が志望致しました理由としては、2点あります。一つは~(スキルを活かせるということの話を質問者さん的に熱意を込めて話す)。そして二つ目としては~(接客の仕事がなぜしたいのか、について質問者さん的に考えていることを話す)。以上の2点から私は御社を志望致しました」
と話すと良いと思います。
最初に2つポイントがある!ということをアピールすると相手側も理解しやすくなりますし、さらには「話が上手い人だなぁ」と感じてもらえることもあります。受付の仕事には重要なスキルですよね!
ハローワークの学生職業センターについて
2010年3月に大学を卒業した既卒の者です。
諸事情により就職が出来ずにいました。
諸事情というのは椎間板ヘルニアを就職活動中に患い思うように活動ができませんでした。
ですが完治はしていないものの、これ以上何もしないわけにはいかないので、遅いとは分かってはいますが、
ハローワークに行こうと思います。
そこで質問なのですが、卒業3年以内は学生職業センターを利用できると聞きました。
私はこのような体なので、出来無い職種というものがどうしても出てきてしまいます。
それを踏まえて職を探したいのですが、いまいち自分でもどんな職業が向いているのかなどが分からないでいます。
ですので、職業センターのスタッフの方と就職に関する相談などをしたいと思うのですが、
初めて利用するので、ハローワークの雰囲気がいまいちわかりません。
スタッフの方と気軽に相談等は出来るのでしょうか?
また、学生職業センターと普通のハローワークでは何が違うのでしょうか?
卒業3年以内の私は学生職業センターの方に行くべきでしょうか?
場所は福岡県です。
回答よろしくおねがいします。
2010年3月に大学を卒業した既卒の者です。
諸事情により就職が出来ずにいました。
諸事情というのは椎間板ヘルニアを就職活動中に患い思うように活動ができませんでした。
ですが完治はしていないものの、これ以上何もしないわけにはいかないので、遅いとは分かってはいますが、
ハローワークに行こうと思います。
そこで質問なのですが、卒業3年以内は学生職業センターを利用できると聞きました。
私はこのような体なので、出来無い職種というものがどうしても出てきてしまいます。
それを踏まえて職を探したいのですが、いまいち自分でもどんな職業が向いているのかなどが分からないでいます。
ですので、職業センターのスタッフの方と就職に関する相談などをしたいと思うのですが、
初めて利用するので、ハローワークの雰囲気がいまいちわかりません。
スタッフの方と気軽に相談等は出来るのでしょうか?
また、学生職業センターと普通のハローワークでは何が違うのでしょうか?
卒業3年以内の私は学生職業センターの方に行くべきでしょうか?
場所は福岡県です。
回答よろしくおねがいします。
ハローワークに関する仕事に携わっていたので
知っている範囲で回答します。
ハローワークとの違いは正に新卒、既卒向け
に特化しているかだと思います。
「若年者部門」と考えたらいいと思います。
いろんな年代の人が来るので全年代を
カバーするのは大変だし、学生の就職難
なので手厚くしたいのです。
適職相談もしてくれるし、面接時のマナーとか
履歴書のか書き方な等のセミナーもやっていた
と思います。大学の就職課みたいな雰囲気でしょうか。
求人も新卒、既卒向けを中心に紹介してくれる
でしょうし行ってみては如何ですか?
知っている範囲で回答します。
ハローワークとの違いは正に新卒、既卒向け
に特化しているかだと思います。
「若年者部門」と考えたらいいと思います。
いろんな年代の人が来るので全年代を
カバーするのは大変だし、学生の就職難
なので手厚くしたいのです。
適職相談もしてくれるし、面接時のマナーとか
履歴書のか書き方な等のセミナーもやっていた
と思います。大学の就職課みたいな雰囲気でしょうか。
求人も新卒、既卒向けを中心に紹介してくれる
でしょうし行ってみては如何ですか?
今後の仕事について
どうかアドライス宜しくお願い致します。
当方、精神的に弱っております為、勝手ではありますが厳しめのご回答は避けていただけたらと思います。
私は某大手の一般職に高倍率の中試験を突破し入社出来たわけですが
職場環境が悪い(他の部署はそのような事はないみたいです)、女性の多い部署でいじめられ
ストレスから体調不良を起こし、退職しました。
それで次を探そうとしているのですが
前職のトラウマとでも言いましょうか、仕事をしたいのですが仕事をするのが怖い状態です。
JOBカフェでのカウンセリングでも「あなたの場合は精神的な問題が一番大きい」と言われました。。
実際今はあまり人とは会いたくないと思ってしまっています
ハローワークで紹介してもらって書類選考とおって
いざ面接…となると怖くなります
書類選考通過の連絡のTELさえも怖くなっております。
折角通っても、キャンセルしたくなります(キャンセルしたところもありました)
面接に行っても以前は明るくハキハキ答えられたのに
今はどうしても怖くてボソボソ声になってしまいます…
派遣会社にもいくつか登録しており、仕事にエントリーはするし
紹介もしていただいたりはするのですが
仕事の詳細を実際に聞いたりすると怖くなります。
年齢も年齢ですのでもう失敗は出来ませんので
更に探すのが怖くなっています。
私が悩んでいるのは
派遣で仕事をする(短期でも、給料を妥協しても会社や雰囲気重視、女性の多いところはこりごり)
正社員を探す
官公庁関係の非常勤職員を狙う
職業訓練を受ける
で悩んでいます
気になるのは
派遣
期間限定だと、また次を探さなくてはならない
比較的簡単な仕事をしたいけれどそういう仕事を選ぶと歳を取った時に仕事はあるのか…
官公庁関係
私は官公庁関係は結構経験ありますので雰囲気は掴んでいます
そして今までとてもよい職場でしたので
最大3年という縛りはあれど、とても気になっています
ただやはり3年が限度、次は仕事があるのか…というのが怖い
職業訓練
リハビリできるという点で一番良いのかもしれませんが
受講している間にどんどん歳を取るのが怖いです
父が会社から独立して事業を行っているので
いずれは父の会社の事務を…とも思いますが
(父も希望しております)入れる余地がいつ出来るのか分かりませんので
私の精神的な面も含め、どういう選択をすれば良いでしょうか?
ぜひご意見お聞かせ下さい
どうかアドライス宜しくお願い致します。
当方、精神的に弱っております為、勝手ではありますが厳しめのご回答は避けていただけたらと思います。
私は某大手の一般職に高倍率の中試験を突破し入社出来たわけですが
職場環境が悪い(他の部署はそのような事はないみたいです)、女性の多い部署でいじめられ
ストレスから体調不良を起こし、退職しました。
それで次を探そうとしているのですが
前職のトラウマとでも言いましょうか、仕事をしたいのですが仕事をするのが怖い状態です。
JOBカフェでのカウンセリングでも「あなたの場合は精神的な問題が一番大きい」と言われました。。
実際今はあまり人とは会いたくないと思ってしまっています
ハローワークで紹介してもらって書類選考とおって
いざ面接…となると怖くなります
書類選考通過の連絡のTELさえも怖くなっております。
折角通っても、キャンセルしたくなります(キャンセルしたところもありました)
面接に行っても以前は明るくハキハキ答えられたのに
今はどうしても怖くてボソボソ声になってしまいます…
派遣会社にもいくつか登録しており、仕事にエントリーはするし
紹介もしていただいたりはするのですが
仕事の詳細を実際に聞いたりすると怖くなります。
年齢も年齢ですのでもう失敗は出来ませんので
更に探すのが怖くなっています。
私が悩んでいるのは
派遣で仕事をする(短期でも、給料を妥協しても会社や雰囲気重視、女性の多いところはこりごり)
正社員を探す
官公庁関係の非常勤職員を狙う
職業訓練を受ける
で悩んでいます
気になるのは
派遣
期間限定だと、また次を探さなくてはならない
比較的簡単な仕事をしたいけれどそういう仕事を選ぶと歳を取った時に仕事はあるのか…
官公庁関係
私は官公庁関係は結構経験ありますので雰囲気は掴んでいます
そして今までとてもよい職場でしたので
最大3年という縛りはあれど、とても気になっています
ただやはり3年が限度、次は仕事があるのか…というのが怖い
職業訓練
リハビリできるという点で一番良いのかもしれませんが
受講している間にどんどん歳を取るのが怖いです
父が会社から独立して事業を行っているので
いずれは父の会社の事務を…とも思いますが
(父も希望しております)入れる余地がいつ出来るのか分かりませんので
私の精神的な面も含め、どういう選択をすれば良いでしょうか?
ぜひご意見お聞かせ下さい
辛い思いをされましたね。
一度受けた深い心の傷はそんな簡単に癒えるものではありません。
でも、克服するのは自分にしかできないんですよね。
少しずつ、時間をかけていきましょう。
今傷を負ったまま、将来的な事を心配して焦ったり不安になっていても何も好転することはありません。
いくつかピックアップしたプランの中で「将来不安定だからどうかな?」という考えは捨て、
「今」の自分にとって、一番気楽に取り組めるものを選びましょう。
幸いにも、質問者さんの場合、将来お父様の仕事を手伝うという道もあるということなので、それを保険と思って
もっと力を抜いて「働く」ということに取り組んではいかがでしょうか?
将来の事などどうなるのかなんて誰にも分かりません。
もし質問者さんの恐れているような事態になったとしても、その時にまた悩みましょう。絶対に何らかの解決方法はありますよ!
一度受けた深い心の傷はそんな簡単に癒えるものではありません。
でも、克服するのは自分にしかできないんですよね。
少しずつ、時間をかけていきましょう。
今傷を負ったまま、将来的な事を心配して焦ったり不安になっていても何も好転することはありません。
いくつかピックアップしたプランの中で「将来不安定だからどうかな?」という考えは捨て、
「今」の自分にとって、一番気楽に取り組めるものを選びましょう。
幸いにも、質問者さんの場合、将来お父様の仕事を手伝うという道もあるということなので、それを保険と思って
もっと力を抜いて「働く」ということに取り組んではいかがでしょうか?
将来の事などどうなるのかなんて誰にも分かりません。
もし質問者さんの恐れているような事態になったとしても、その時にまた悩みましょう。絶対に何らかの解決方法はありますよ!
関連する情報