会社をクビになりました。
自分にも非がありましたが、職場いじめを所長に訴え続けた結果、職場内で起きたトラブルの全ての罪を着せられ懲戒免職になりました。
正確には、もしトラブルがなくても何かしらの理由をつけて退職に追い込まれていたと思います(所長から煙たがられていたため)。
私自身、退職は考えていましたので辞めること自体には後悔はありません。
ただ、「懲戒免職」だけど「履歴に傷が付くから温情措置で自己退職」と言われました。
ただ、自己退職だと失業給付や再就職手当に制限が出てしまい、また、解雇だとその制限が無いことを知りました。
さらに、解雇だと会社側に不利な事が起こるから自己退職を勧めてきていること知りました。
端から給付制度を当てにしているわけではありませんが、転職活動はしていますがなかなか採用されません。
濡れ衣を着せられて退職に追い込まれ、会社の助成金の為に自分が給付制限に苦しむのは納得できません。
ハローワークに問い合わせしましたが、自己退職したものを会社都合にするには、やはり会社側が解雇だと認めなければいけないと言われました。ただ、ハローワークの方が言うに、会社側はほとんどの場合認めないそうです。
現在応募している求人はハローワークからの紹介ではないため、決まったとしても給付制限の為に再就職手当ももらえません。
どういった形で進めていけば、少しでも報われるのでしょうか?
自分にも非がありましたが、職場いじめを所長に訴え続けた結果、職場内で起きたトラブルの全ての罪を着せられ懲戒免職になりました。
正確には、もしトラブルがなくても何かしらの理由をつけて退職に追い込まれていたと思います(所長から煙たがられていたため)。
私自身、退職は考えていましたので辞めること自体には後悔はありません。
ただ、「懲戒免職」だけど「履歴に傷が付くから温情措置で自己退職」と言われました。
ただ、自己退職だと失業給付や再就職手当に制限が出てしまい、また、解雇だとその制限が無いことを知りました。
さらに、解雇だと会社側に不利な事が起こるから自己退職を勧めてきていること知りました。
端から給付制度を当てにしているわけではありませんが、転職活動はしていますがなかなか採用されません。
濡れ衣を着せられて退職に追い込まれ、会社の助成金の為に自分が給付制限に苦しむのは納得できません。
ハローワークに問い合わせしましたが、自己退職したものを会社都合にするには、やはり会社側が解雇だと認めなければいけないと言われました。ただ、ハローワークの方が言うに、会社側はほとんどの場合認めないそうです。
現在応募している求人はハローワークからの紹介ではないため、決まったとしても給付制限の為に再就職手当ももらえません。
どういった形で進めていけば、少しでも報われるのでしょうか?
気持ちを切り替えて就職活動するのがいいと思います。
私も退職に追い込まれ自己都合にされたことがあります。悔しいですが仕方ない。弱い者を救う世間ではないと知りました。
結局、派遣のままです。
私も退職に追い込まれ自己都合にされたことがあります。悔しいですが仕方ない。弱い者を救う世間ではないと知りました。
結局、派遣のままです。
ハローワーク(職安)で求職中(パート、福祉関係)紹介状について
失業保険受給中で求職中です。
自宅でもPCで検索したりしてるのですが「ハローワーク紹介状必要」みたいにかかれてるものも目にします。
ハローワークからもらう紹介状には何が書かれてるのですか?
また
ハローワークを通して紹介状持っていく←と何か利点があるのですか?(自分で直接あたるより)
あとできればハローワークを利用する欠点?みたいなのもあれば教えて下さい。
初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
よろしくお願いします。
失業保険受給中で求職中です。
自宅でもPCで検索したりしてるのですが「ハローワーク紹介状必要」みたいにかかれてるものも目にします。
ハローワークからもらう紹介状には何が書かれてるのですか?
また
ハローワークを通して紹介状持っていく←と何か利点があるのですか?(自分で直接あたるより)
あとできればハローワークを利用する欠点?みたいなのもあれば教えて下さい。
初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
よろしくお願いします。
紹介状には特に目立ったことは書かれていません。
紹介状をもらう=ハローワークを経由するということです。
企業の中には、直接問い合わせをされることを嫌う企業があります。
応募者はたくさんいますので、その都度個人からバラバラ問い合わせされたら
仕事になりませんからね。
(ハローワークに掲載された求人は「連絡不要、履歴書を送付のこと」
との記載がない限り、一応、連絡してから応募することになっています。)
また、求人掲載後、何か補足事項などあれば、企業はハローワークに
連絡するので、窓口で教えてもらえます。
また、ハローワークに出向く=就職意欲が高い
と見る企業もあるようです。誰でもハローワークまで行くのは
面倒くさいですからね。
特に出向くことに差し支えがなければ、ハローワークを通した方が
良いと思いますよ。ハローワークを通すことのデメリットは特にありませんから。
>>初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
このことなのですが、私の読み違いだったらごめんなさい。
「失業保険給付の、期間内に、●社以上に応募していないと
認定されない」というヤツですか?
あれに関しては、特にハローワークから応募しなくても、
他のやり方でも問題はありません。調べられることもありません。
(でも、嘘は書かないで下さいね。ばれたら罰せられます)
また、失業保険を満額支給される前に、再就職が決まった場合、
「再就職手当」が出ますが、これも、ハローワークで紹介された
仕事でなくても支給されます。
紹介状をもらう=ハローワークを経由するということです。
企業の中には、直接問い合わせをされることを嫌う企業があります。
応募者はたくさんいますので、その都度個人からバラバラ問い合わせされたら
仕事になりませんからね。
(ハローワークに掲載された求人は「連絡不要、履歴書を送付のこと」
との記載がない限り、一応、連絡してから応募することになっています。)
また、求人掲載後、何か補足事項などあれば、企業はハローワークに
連絡するので、窓口で教えてもらえます。
また、ハローワークに出向く=就職意欲が高い
と見る企業もあるようです。誰でもハローワークまで行くのは
面倒くさいですからね。
特に出向くことに差し支えがなければ、ハローワークを通した方が
良いと思いますよ。ハローワークを通すことのデメリットは特にありませんから。
>>初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。
このことなのですが、私の読み違いだったらごめんなさい。
「失業保険給付の、期間内に、●社以上に応募していないと
認定されない」というヤツですか?
あれに関しては、特にハローワークから応募しなくても、
他のやり方でも問題はありません。調べられることもありません。
(でも、嘘は書かないで下さいね。ばれたら罰せられます)
また、失業保険を満額支給される前に、再就職が決まった場合、
「再就職手当」が出ますが、これも、ハローワークで紹介された
仕事でなくても支給されます。
ハローワークからの失業手当について。
私は 今回(8/21)で二日目の失業認定日が来ます。
これによって 認定日から 1週間ほどで 失業手当が入るのは 分かるのですが・・・
実際 仕事には 1日でも早く つきたいと 動いています。
理想を言えば お盆明けの 8/20 から 仕事に就きたいとは思ってる のですが なかなか・・・ (´;ω;`)
それを 考えて 二点ほど・・・
1、もし 8/20 から仕事につけたとします。 その場合 認定日の1日前なんで 約1週間後の失業手当って もらえないのでしょうか?
(仕事を 早めに探した場合には ほかの手当が 貰えるって 聞きましたが それは 手続きをして どの位で振込されるんでしょうか?)
2、認定日が 過ぎて 振込の待ち時間(約1週間) ここでは 8/28 と仮にします。
8/28日までに 仕事が決まった場合 ハローワークに 仕事が決まった って なにが 手続きが ひつようになってくるんですよね?
(1でも 手続きはするはずですが・・・)
それを 行った場合の 失業保険の振込 8/28(仮) は どうなるんでしょうか???
お恥かしい話 蓄えもあまり無いんで 出来れば 少しでも まとまった お金が 入り次第 仕事には 付きたいんですが ハローワーク の給付って 考えたら 8/28(借) になりますよね?
1日でも早く 仕事がしたい でも 蓄えがないから 8/28(借)以降が良いのか???
矛盾だらけの 質問ですが 解る範囲でいいんで 教えてもらえませんか?
PS 最初の 認定日が 7/23 で 残り日数が 70 となってます
私は 今回(8/21)で二日目の失業認定日が来ます。
これによって 認定日から 1週間ほどで 失業手当が入るのは 分かるのですが・・・
実際 仕事には 1日でも早く つきたいと 動いています。
理想を言えば お盆明けの 8/20 から 仕事に就きたいとは思ってる のですが なかなか・・・ (´;ω;`)
それを 考えて 二点ほど・・・
1、もし 8/20 から仕事につけたとします。 その場合 認定日の1日前なんで 約1週間後の失業手当って もらえないのでしょうか?
(仕事を 早めに探した場合には ほかの手当が 貰えるって 聞きましたが それは 手続きをして どの位で振込されるんでしょうか?)
2、認定日が 過ぎて 振込の待ち時間(約1週間) ここでは 8/28 と仮にします。
8/28日までに 仕事が決まった場合 ハローワークに 仕事が決まった って なにが 手続きが ひつようになってくるんですよね?
(1でも 手続きはするはずですが・・・)
それを 行った場合の 失業保険の振込 8/28(仮) は どうなるんでしょうか???
お恥かしい話 蓄えもあまり無いんで 出来れば 少しでも まとまった お金が 入り次第 仕事には 付きたいんですが ハローワーク の給付って 考えたら 8/28(借) になりますよね?
1日でも早く 仕事がしたい でも 蓄えがないから 8/28(借)以降が良いのか???
矛盾だらけの 質問ですが 解る範囲でいいんで 教えてもらえませんか?
PS 最初の 認定日が 7/23 で 残り日数が 70 となってます
御心配は無用です。
就職日前日までの基本手当は手続きさえすれば受給出来ます。
再就職手当は就職日前日で所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が出来れば受給出来ます。
認定日に支給決定された基本手当はいつも通りに振込されます、認定日以降すぐに仕事が決まろうとも関係ありません。
就職日前日までの基本手当は手続きさえすれば受給出来ます。
再就職手当は就職日前日で所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が出来れば受給出来ます。
認定日に支給決定された基本手当はいつも通りに振込されます、認定日以降すぐに仕事が決まろうとも関係ありません。
関連する情報