求人募集について
定年で、現在62才ですが再就職を考えております。
ハローワーク以外でインターネットで調べるのはどこを
開いたらいいですか?
又、履歴書を作りたいのですが、ホームページで作成することが出来ますか。
教えてください。
作成できますが、履歴書は手書きの方が印象いいですよ。

高齢者向けの職業相談会(市役所等)で問い合わせればあると思います。
仕事を探すのに、お勧めのサイトがあれば 教えて下さい。 今はハローワーク以外にも 沢山の探し方があり、どう探せばいいかわかりません。 ここは見やすいというサイトや、お勧めのサイトがあれば 教えて
下さい。お願いいたします。
求人サイトに求人をのせる企業ばかりではありませんし
この企業(サイト)だから安心安全っていうものは
人間という自分の利益しか考えていない動物の集まりですから
(組織化する事で倫理が崩れる事も多々あると思います)
そんなものがある訳がありません。
その求人内容がウソでないという保証はありませんよね?

結局は、いいかもって思えるものが何に載っているかというだけです。
それがハローワークだろうが求人サイトであろうが
日曜の求人チラシであろうが

いかにして多くの求人を見るか
それしかないんじゃないですか?
失業手当の申請から受給までに日本を離れても大丈夫でしょうか?
海外で親戚の結婚式があるので、ついでに観光などしたいと思っているのですが、
日本を離れていても失業手当の受給に支障はないでしょうか。
二週間に一度とか、ハローワークに通わないと貰えないと聞いたことがあるのですが・・・

4月1日にハローワークに失業手当を申請する予定で、
自己都合なので支給されるのは7月からと思います。
結婚式がGW(5月初め)にあり、できたら2、3週間羽を伸ばしたいと思っています。
難しいでしょうか?
是非お知恵をお貸し下さい。
認定日に欠席する正当な理由がない限り受給することができません。
「受給延長」の手続をお取りください。
農業就農資金についての相談になります。

将来的に株式会社(農業生産)で農産物の生産加工をやって行くことを目標としております。
政策金融公庫のホームページを覗いてみると、青年等就農資金で借入限度が3700万となっていて、条件が認定新規就農者※市町村から青年等就農計画の認定を受けた個人・法人と記されております。

■まず、この3700万は実際問題みあった事業計画があれば自己資金の額と比例していなくても借り入れ可能なものなのでしょうか?審査は厳しいのでしょうか?

■つぎに、条件の認定新規就農者とは具体的にどのような具合なのでしょうか?

今現在、考えているだけでも1500万は必要になっていきます。(事業計画はさておき)証明のできる、就農経験が乏しい場合、これらの金額は借入不可能でしょうか?またWEB媒体などをフルに活用し、農産物のネット販売や六次産業に力を入れていきたのですが、必然的に加工工場が必要になってきます。工場の設備、2トントラックや、その他諸機材(リース)またはハウスの建設、運転資金も考えると、上記の金額が必要になってくるのですが、難しいでしょうか?

従業員の雇用については、今のところ確実に勤めて頂ける方で、嫁を含めて、5人。もちろん、以後ハローワークや行政主体の就農募集や障害者雇用も視野に入れています。

もちろん、農業は甘くはなく、肉体的にもかなりしんどいのは百の承知です。

借入を行っていくにあたって、どうすれば私の希望に近い結果を出せるでしょうか?また政策金融公庫でのデメリットや、私自身の間違い、認識の甘さなどご教授下さい。

今回の質問は事業内容や計画、売り上げ予想や販売先などは加味せず、いかにして、就農資金を工面するかについてのみお力をお貸し頂ければ幸いです。どうすれば、1000万を超える融資を受けれるのかや、そこまでの道のり、近道をお聞きしたいので、どうぞよろしくお願い致します。

私の年齢は23歳で、妻子あり、就農に使える自己資金は100万円程度、近親者には農業関係者は嫁の父のみで、そこそこの畑や機材は整っている感じです。
私自身は、20歳の時にクレジットカードを延滞したことによって、借入は25歳までできません。(もちろん20歳の時に完済ています)その後の金融事故はありません。

宜しくお願い致します。
就農支援資金を利用して就農した者です。

>>まず、この3700万は実際問題みあった事業計画があれば自己資金の額と比例していなくても借り入れ可能なものなのでしょうか?審査は厳しいのでしょうか?

事業計画はもちろんのこと自己資金や栽培に関する技術、家族構成も関係してきます。
また、扶養家族(特にお子さん)が多いほど生活費が多く必要になるので審査は厳しくなります。
参考までに、私の周りでは施設園芸の希望者が多いので借入額が1000~2500万位、自己資金は夫婦なら最低300万~くらいです。
補足としては就農支援資金は無利子ですが、保証料として借入額の0.29%を前払いで支払う必要があります。


>>つぎに、条件の認定新規就農者とは具体的にどのような具合なのでしょうか?

私が審査を受けたときには多くの方が1年程度の研修を受けていました。栽培技術があることを示す必要があるので。

農協へ出荷する場合は栽培規模からある程度の売上と利益が予想できますが、質問者様のように共販でない場合は予想が難しいので説得力のある計画を立てる必要があります。
売上等は加味せずとのことですが、ここが一番つっこまれます。逆に言うと売上や販売先、事業内容について納得させられれば他のことはあまり深くは聞かれません。
今日職場で、ショックなことを聞いてしまいました。帰りたいです。

週1回の企業受付のアルバイトをしています。
出勤は5月から8月までの契約で、出勤日は今日が最終日です。
ハローワークの求人で、こちらの仕事を見つけ
「出勤は週2回程度、9月以降、契約社員としての更新の可能性あり。」
育児休暇を取る契約社員さんの後任としてです。

いざ出勤すると月曜日のみ週1回で、
常駐の契約社員が、妊婦検診などのために休暇をとるのですが
その方の都合によって曜日を変えられ、彼女が風邪を引いたときは
当日の朝になって、「今日、代わりに出勤してもらえない?」
と頼まれ、ムリなお願いも聞いて仕事をしてきました。

ところが、7月末に契約更新なしと告げられました。
理由は、受付に人を置いていない企業が多く、
そのようにしたいとのこと。

それなら仕方ないなぁと思って、8月までと割り切っていたのですが
最終日の今日、聞いてしまったのです。
私より若い方が、見習いとして採用され
私の出勤日以外に仕事についていることを。

私の聞いている事と違う。
実は水面下で、会社はそんなことをしていたんだ。
と思うと、ショックで涙が出てきます。
今日は土曜日ですが、来客の予定はほとんどないし、
こんな顔では受付の仕事はできないので、帰りたいと思います。
このまま帰ると大人気ないかな?という気持ちと
悔しくて仕事が続けられないという気持ちがあって。

皆様だったら、どうしますか?
ぶちギレる!言いたい放題ぶちまけて、スッとやめる!そんでもって趣味でパーっと弾けて、次のところを探し面接を受けて採用、入社、使用期間を経て正社員!!よっしゃぁー!!!ってな感じで勝つ!!!!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN