ハローワークについて質問があります
私は今美容の専門でその職にはつかずまだ決まって今ないのですがあと1っか月で卒業です、

学生で絞って職をさがすと数百件しかでてきませんが一般フルタイムでさがすと数千件でてきます、いまから一般フルタイムで、きめて卒業したらすぐに働くという方法はできるのでしょうか??

やはり一般フルタイムは急募なので無理なのでしょうか

お願いいたします
一般フルタイムの求人であっても、新卒者も対象としている場合もありますので、どんどんハローワークの職員に相談してみましょう。

簡単に希望通りの求人を探すことは難しいでしょうが、それでも新卒者対象の求人の中から探すよりは、可能性は高くなると思いますよ…
質問させていただきます。
今日、派遣切りに合い仕事が失いました。
次は正社員で働こうと思うのですが、車の組み立てしかやった事ないので他の仕事がどういう事をするのかがわかりません。
電気工事士、土木、配送とは
どういう仕事をするのですか?
また、他にお勧めがあれば教えてください。
取り合えず就職してみろよ

辞めても経験値が貯まったと思えば良い
考えすぎると何も出来ないぜよ
ヘルパーから正看護師への進学をするか悩んでいます
三十路手前の男性です
現在、国の基金訓練で訪問介護士(ホームヘルパー2級)の勉強をしています。
たった数日間の特養・デイ・訪問実習で思ったことは、ヘルパーの医療行為の制限があまりにも多くて、「これでは利用者さんの見に何かあった時に対処出来ない」と実感しました。
今まで、風来坊のように様々な職を経験してきて、恥ずかしながら最近やっと将来像が見えてきたところです。

学生の時から、高齢者施設でのボランティア活動や、実母が自宅で事務所を立ち上げケアマネジャーとしている関係で、フリーターの頃に介護の世界で手伝ってくれないか?と誘われましたが、介護保険導入時からの事業所の運営の厳しさ、不正行為などを目の当たりにしてきたので、断っていました。
講師の方にも、家業を継ぐのか?と聞かれますが、下記の通り絶縁しているので、全くその気はありません。

幸か不幸か、精神疾患(統合失調症双極性感情障害)になり退職をせざるを得なかったため、1年程休養と就活をしていた時にハローワークで訓練基金の見つけ、現在に至っています。


そこで感じたのが、「医療行為の壁」でした。
ヘルパーでもだいぶ緩和されていてはいますが、介護から看護の壁は高く、法改正を待つより看護師をして、特養や精神科で働く方が速いのではと思ってきました。

独身で身寄りがないので、生活費・授業料などの問題も山積みですが
お世話になったケアマネジャーさんは「ヘルパーとして勤務してから、問題・課題を見据えてからでも良いのでは?(例えばサービス提供責任者や介護福祉士取得するくらいまで)」とも言われています


やはり、一度ヘルパーとして特養やデイなどの施設に勤務してから、専門学校へ進学するのが良いのか
それとも、今から猛勉強して専門学校へ行くのが良いのでしょうか?
回り道も大切だと思いますが、良い歳なのでかなり葛藤しています。


知人は、ヘルパーから准看護師になり正看の学校に通っていましたが家庭の事情で断念。現在は特養で勤務しています。
ヘルパーでできない医療行為が多いとしても仕方ありません。あくまで“医療”ですから。何も無いよりは良いですがヘルパーのみでで将来心もとないので看護師資格取得をお薦めします。ただ統合失調症は看護師の欠格事項にあたらないとは言い切れません。症状によっては免許がもらえない可能性が0では無いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN