会社の辞め方
昨年7月から今年6月まで、ある会社で働いている中高年の男性です。この会社は、ハローワークの求人募集で入社したのですが、求人票には3か月の見習い後に正社員にするような内容が記載されているのにもかかわらず、約1年を経過しても未だ正社員にはなっていません。

この会社の仕事は、仕事ができない訳(逆に仕事の効率化等について意見をいったことが原因?)でもないのに、お局さん達にいじめられているような状況が続き嫌になりました。そのため先日、退社する旨を社長に話したところ、貴方には今後ある仕事を担当してもらう予定があるので正社員にするようなことを言っていました。その際には社会保険を4か月遡って支払うなどのことも言っていました。この4か月というのはどこからの話?社会保険の支払は2年前まで遡れるのでは?

このような状況ですので、退職届を提出することを決めました。退職届を提出すれば、法的に2週間後には退職できる。この会社からは雇用契約書も社内規定の書類を貰っていないので。退職理由は、ハローワークの求人内容と異なるなどの理由でも退社することができると思いますが、別な理由を考えます。

退職に際し、ぎりぎり1年間働いたので失業保険支給条件を満たすことから、社長に雇用保険を遡って支払ってもらうように言うつもりですが、一般にこのような場合素直に応じてくれるのでしょうか?

遡って雇用保険の被保険者になる場合には、同時に厚生年金も支払わなければならないのでしょうか?雇用保険と厚生年金は所管が異なるのでそのようなことはないと思うのですが!

ある会社に1年3か月務めたことがあるのですが、そこの社長は雇用保険に加入すると入社時に言われました。しかし、厚生年金については一切話がなく、そのまま勤務を終えました。退社理由も会社都合であったので、遅延なく失業保険を受給することができました。

長々と話しましたが、質問を整理しますと、退社時に雇用保険の遡り支払を会社に要求した場合、会社が社会保険労務士に相談すると思うのですが、その際厚生年金の支払いも同時に要求されることになるのでしょうか?

この件に関し、分かる方のご意見をお待ちしています。
雇用保険と厚生年金は別です。
厚生年金は半分会社負担があるので、そのような会社ならわざわざ掛けてくれないのでは?
離職証明書の手続きについてなんですが、出勤簿を1ヶ月分紛失してしまった場合はどのようになるんでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
これは所轄のハローワークに電話されて、事情を説明して代替えするにはどうすればいいか指示を仰がれたほうがよいと思います。
そうでないとここで下手なことをいっても、所轄のハローワークでOKをもらわないと離職票が発行されないので。
新卒がハローワークで就職先を探すことについて
09年卒業の大学生の女です。


まだ、就職先が決まっていません。

就職は地元(それほどさかえていない)で考えています。

そこで、ハローワークを利用し就職活動を行おうと考えています。

新卒のハローワークで就職活動でも上手くいくでしょうか??

やはり、新卒募集は少ないのでしょうか??

わからないことだらけなので、アドバイスよろしくお願いします。
ハローワークに募集出してますけど、結構新卒さんも来ますよ。
ハローワークによっては、新卒さんや第二新卒さん用の、
「若年者向けハローワーク」を持ってるところもあります。

うちは「経験者優遇」で募集を出してますが、
問い合わせの9割以上は「未経験だけど大丈夫ですか?」というものです。
どれくらい使えるか分からない経験者より、
まっさらで何も知らない新卒の方が育てやすいので、
(若いから長くいてくれるかな、という期待もあります)
新卒を優遇する企業も少なくないと思います。

中小企業や零細企業は、リク●ビに申し込んだり就職情報誌に広告出したりするほど
お金がありません。
ハローワークはタダで募集ができますから、利用率は高いです。

普通に「ハローワークの募集を見たんですけど」って、電話してみてください。
大手さんみたいに、説明会だの企業見学だのはしてませんが、
随時対応してくれると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN