ハローワークの求人についてなのですが
暴力団が経営している企業の求人は載せられていないですよね?
それとも、そういうチェックはぜんぜんしていないでしょうか?
詳しい方がいたら教えて下さい。
暴力団が経営している企業の求人は載せられていないですよね?
それとも、そういうチェックはぜんぜんしていないでしょうか?
詳しい方がいたら教えて下さい。
警察と連携して、そういった情報をやり取りしていれば未然に防ぐ事も出来るでしょうが、あくまでも別な組織ですので、情報のやり取りまではしていないのが実情でしょうし、俗にいうフロント企業の様に、代表者名を替え、雇用保険適用事業所の届け出をし、労働基準法に抵触しない雇用条件の求人を申し込んできた場合、ハローワーク側では書類上不備がなければ受理しなければなりませんし、実際に求人票が公開されてしまいますので、確認するのは難しいでしょう。
全く暴力団とは関係のない企業でも、悪質な手口で助成金を搾取したり、悪劣な雇用条件で働かせたりしている場合がありますので、必ず面接時に会社内の雰囲気や社員の様子等、ご自身の目で確認したもので判断するしかないでしょう…
全く暴力団とは関係のない企業でも、悪質な手口で助成金を搾取したり、悪劣な雇用条件で働かせたりしている場合がありますので、必ず面接時に会社内の雰囲気や社員の様子等、ご自身の目で確認したもので判断するしかないでしょう…
基金訓練について質問です。
○基金訓練は途中でやめる事も可能ですか?
○訓練を開催する企業やスクール等は一人あたりいくらという感じで国からお金を貰ってるのですか?
(だとしたら一人でも多いほうがいい?)
○私はIBSという持病があって簡単に言うと下痢症なのです><
ネイル講座が受けたいのですが、授業中席を立つ事(トイレ)はやはり如何なる場合でも許されませんか?
○基金訓練は途中でやめる事も可能ですか?
○訓練を開催する企業やスクール等は一人あたりいくらという感じで国からお金を貰ってるのですか?
(だとしたら一人でも多いほうがいい?)
○私はIBSという持病があって簡単に言うと下痢症なのです><
ネイル講座が受けたいのですが、授業中席を立つ事(トイレ)はやはり如何なる場合でも許されませんか?
基金訓練ネイルコースの講師をしています。
就職が決まってハローワークに申請を出す以外は、出席日数が悪ければ終了証をもらうこともできなくなります。
途中で、つまらない自分には合わないなどの理由でやめてしまうと、基金訓練は受けられなくなると聞いたことがあります。
なので、講師はきちんと終了証がもらえるように指導することもあります。
国からのお金に関しては秘密事項ですので、言うのはやめておきます。
ネイルの授業的にいえば、ほとんど生徒同士でモデルと施術をしあいっこします。
席を立つことは知らせてくれれば構わないのですが、施術の途中、例えばマニキュアを塗っている途中、検定のタイムトライアル中などはすぐに席を外せないことが多いので、みなさん1時間ごとの休憩時間はしっかりお手洗いに行かれています。
うちはきちんとした専門学校の1室を借りて授業をしていますが、平日朝9時ごろから16時ごろまで3ヶ月間毎日なので結構ヘビーです。
就職が決まってハローワークに申請を出す以外は、出席日数が悪ければ終了証をもらうこともできなくなります。
途中で、つまらない自分には合わないなどの理由でやめてしまうと、基金訓練は受けられなくなると聞いたことがあります。
なので、講師はきちんと終了証がもらえるように指導することもあります。
国からのお金に関しては秘密事項ですので、言うのはやめておきます。
ネイルの授業的にいえば、ほとんど生徒同士でモデルと施術をしあいっこします。
席を立つことは知らせてくれれば構わないのですが、施術の途中、例えばマニキュアを塗っている途中、検定のタイムトライアル中などはすぐに席を外せないことが多いので、みなさん1時間ごとの休憩時間はしっかりお手洗いに行かれています。
うちはきちんとした専門学校の1室を借りて授業をしていますが、平日朝9時ごろから16時ごろまで3ヶ月間毎日なので結構ヘビーです。
私ではありませんが再就職手当てについてききたいです
友達が社員の仕事をやめて給料のいいところの仕事(アルバイト)をやりはじめた矢先にプライベートで骨折しまし
て松葉杖生活になりクビになりました。
それからお金がないためにムリヤリ自分でリハビリをし(幸い小骨で全治1ヶ月)11日後にハローワークで仕事が決まり現場をはじめました。
失業保険が3ヶ月後にしかはいらないため仕事をはじめたようです。
その時に再就職手当て?を20万位貰っていますが仕事をはじめて1ヶ月半ですがもう仕事を辞めたがってるようです…
長く続かない人なんで何を言っても無理ですがふと考えたんですが再就職手当てをもらってすぐ辞めたら返金とか再就職のときに問題にはならないんでしょうか?
気になりました。
友達が社員の仕事をやめて給料のいいところの仕事(アルバイト)をやりはじめた矢先にプライベートで骨折しまし
て松葉杖生活になりクビになりました。
それからお金がないためにムリヤリ自分でリハビリをし(幸い小骨で全治1ヶ月)11日後にハローワークで仕事が決まり現場をはじめました。
失業保険が3ヶ月後にしかはいらないため仕事をはじめたようです。
その時に再就職手当て?を20万位貰っていますが仕事をはじめて1ヶ月半ですがもう仕事を辞めたがってるようです…
長く続かない人なんで何を言っても無理ですがふと考えたんですが再就職手当てをもらってすぐ辞めたら返金とか再就職のときに問題にはならないんでしょうか?
気になりました。
就職する際、事業主がお友達をずっと雇用するつもりでおり、本人もそのつもりで就職したのであれば返金する必要はありません。
ただし、再就職手当は1度もらうと、今回就職した会社の就職日から3年は再び再就職手当を貰うことはできません。(就業手当ももらえません)
従って、不正でもない限りは、問題ないと思われます。
ただし、再就職手当は1度もらうと、今回就職した会社の就職日から3年は再び再就職手当を貰うことはできません。(就業手当ももらえません)
従って、不正でもない限りは、問題ないと思われます。
関連する情報