質問します。

30代独身の人で就活してる人にお聞きします。就活以外の家での生活ってどんな事しますか?

私は30代女性なんです。いつもハローワークから帰って来て何していいか分かんないまま、外に出かけたりして
の繰り返しなんです。なので参考の為教えてもらえないかと・・
私の姉がアラサー独身でしばらく就活しているときは、
・お金もあまり使えないのでヤフオクでいろんなものを売る
・料理をする
・図書館に行く
・TOEIC等の勉強をする
・体操

などしていたみたいです。
私は20代半ばですが、2ヶ月くらいハロワに通っていました。
そのときは
・ヤフオクで稼ぐ
・マイナビなどネットの就活
・英語や漢検の勉強
・漫画を読む
・そうじ
・ぼーっとする
・土日は彼氏や友達とあそぶ
・曲をききながら散歩
・映画をみる
・就職したら・・の妄想

こんな感じでした。性格上どうもだらだらしてしまうので、
曜日や時間を決めて、ここはやる!ここはだらだらする!と決めていました。。

私はハロワに行っているときは不安だし泥のような気分でした。
つらいですよね。。(そうでもなかったらごめんなさい)
質問者様もがんばってください!!
ハローワークの失業保健の事で質問です。
ハローワークの失業保健の事で質問です。

失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?

補足ちなみに6月9日に貰った失業保険は6月9日までの分と期間が延びた分そのまま貰ったんですが

これはハローワークに報告してお金を返さないとまずいですか?働くのは6月15日からです。
内定おめでとうございます。
明日から仕事なのですね。がんばってください。

ご質問の件ですが、6月9日まではお仕事も何もされていなかったのであれば、受給した給付金は返す必要はありませんよ。
受給日数が伸びたのは、多分個別延長の分だと思います。
まだ残が残っていれば、今日までの分が受給できる可能性があります。
就職の届け出をしてください。
できれば明日がいいのですが、無理であればなるべく早めに就職の届け出に行った方がよろしいかと思います。

因みに、もし残日数がもう残っておらず0の場合は、就職の届け出をする必要はありません。
また、もう残りの分はいらないということであれば、ほっておかれてもよろしいかと思います。


ご参考になさってください。
会社都合で退職させられたが、離職票、退職金などがもらえません
会社都合で退職させられたが、1か月経過しますが、離職票、退職金などがもらえません。

現在離職票は、ハローワークが行政指導を行っているとのことですが、勤めていた会社との確認が取れないそうです。
離職票に関しては、無視され続けた場合、ハローワークにて時間はかかるが、なんとかなるそうです。

Q1.こういう会社は、普通なのでしょうか?
知人に聞く限りでは、退職時にすぐにもらえている人しかいませんでした。

退職金に関してですが、弁護士を通じて、会社が当方に振込をするという契約書みたいなのを捺印、署名しました。
1か月経過しまして、私の弁護士が催促、確認をしたところ、「相手方は、当方に対し、速やかに支払うものとする」ということで話がまとまったようです。
しかし、5日経過しましたが、入金は確認できませんでした。

Q2.弁護士を立てていながら、履行されないので、どうすべきでしょうか?
もちろん、弁護士とは連絡を取り合っていますが、こちらからできる手段は何かありますでしょうか?

補足:会社を退職する前に1年ほど、自宅待機を命ぜられ、その間収入はありませんでした。
また、アルバイト等も行ったら、懲戒解雇すると言われておりました。
ハローワークでそのことを言いなさい ハローワークから電話をします
解雇に関しては管轄の労働基準局へ相談しなさい
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN