現在就職活動中で、会社都合による失業保険手当を受給しています。
認定日前に就職が決まった場合の基本手当の給付日についてどなたか教えてください。
次回の認定日(二回目)は12月3日なのですが、現在12月1日からの急募のお仕事が決まりそうな状況です。
この場合、11月30日までの基本手当については予定通り支払われるのでしょうか?
通常、基本手当は認定日から4日以内に支給ということですが、しおりの再就職手当の項目には一ヶ月後から二か月後に支給、と書かれてあったので今回の収入がなくなることが心配になりました。
仕事が決まれば初の給料日まで二か月近くあり、その間まったく収入がないと就職活動にかなりの出費があったため生活が苦しくなります。
また、急募案件のため就職する日を12月4日にずらしてもらうことも難しい状態です。
ただし、会社に相談したところ12月3日にはお休みを頂けるようなので、認定日にハローワークに行くことはできます。
場合によっては就職の辞退も考えており、大変困っています。。
認定日前に就職が決まった場合の基本手当の給付日についてどなたか教えてください。
次回の認定日(二回目)は12月3日なのですが、現在12月1日からの急募のお仕事が決まりそうな状況です。
この場合、11月30日までの基本手当については予定通り支払われるのでしょうか?
通常、基本手当は認定日から4日以内に支給ということですが、しおりの再就職手当の項目には一ヶ月後から二か月後に支給、と書かれてあったので今回の収入がなくなることが心配になりました。
仕事が決まれば初の給料日まで二か月近くあり、その間まったく収入がないと就職活動にかなりの出費があったため生活が苦しくなります。
また、急募案件のため就職する日を12月4日にずらしてもらうことも難しい状態です。
ただし、会社に相談したところ12月3日にはお休みを頂けるようなので、認定日にハローワークに行くことはできます。
場合によっては就職の辞退も考えており、大変困っています。。
再就職が決まったときは、採用日の前日に職安に行って届け出をし、認定を受ける、ということは「しおり」に書いてなかったかしら?
なんのためにそういう手続きになるのか理解してます?
※基本手当は、失業している1日ごとに支給です。
毎日認定するのでは大変なので28日分まとめてやるだけです。
なんのためにそういう手続きになるのか理解してます?
※基本手当は、失業している1日ごとに支給です。
毎日認定するのでは大変なので28日分まとめてやるだけです。
今から25歳で、公務員目指す場合はいつぐらいから試験ですか?また遅いですか?市役所、陸運局、雇用関係(ハローワーク)など勤めたいと考えてます!
詳しい方教えてください!お願いします!
詳しい方教えてください!お願いします!
市役所はその市によって変わります。
政令市などの大きい市は道府県庁と同じ日程で、例年6月の最終週に行われます(東京都特別区と都庁は別日程)
それ以外の小さい市は秋口などに試験が行われます。
運輸局(旧陸運局)と労働局は、大卒であれば国家2種を受けることになります。
国家2種は例年6月の第3週頃に行われます。
6月に行われる政令市や道府県庁などは、9月頃に最終結果が出ます。
国家2種は、最終合格は8月末に出るものの内定に関しては人それぞれです。
最終合格前に内定が出る人もいれば、4月になっても内定の無い人もいます。
政令市などの大きい市は道府県庁と同じ日程で、例年6月の最終週に行われます(東京都特別区と都庁は別日程)
それ以外の小さい市は秋口などに試験が行われます。
運輸局(旧陸運局)と労働局は、大卒であれば国家2種を受けることになります。
国家2種は例年6月の第3週頃に行われます。
6月に行われる政令市や道府県庁などは、9月頃に最終結果が出ます。
国家2種は、最終合格は8月末に出るものの内定に関しては人それぞれです。
最終合格前に内定が出る人もいれば、4月になっても内定の無い人もいます。
介護職員の給料について。
先日の厚労省の調査で、介護職員の平均給料が26万との結果が公表されました。
はっきり言って、こんな給料を出している施設など聞いたことがありませんし、貰っているという介護職員も聞いたことがありません。
ハローワークなどの求人を見ても明らかですが、一体どのような調査をしたのか疑問でなりません。
そこで、介護職員または介護職経験をお持ちの方にお聞きします。
実際にこのような待遇の施設や職員はいるのでしょうか?
また、よければ回答された方の職種や給料額などをお聞かせ願えるとありがたいです。
ちなみに私は介護職員歴8年で、資格は社会福祉士、現在はデイサービスで生活相談員として勤め、月収は総支給額で約20万です。
※一度、厚労省に調査内容を聞くためにメールしてみましたが、応答はありませんでした・・・
先日の厚労省の調査で、介護職員の平均給料が26万との結果が公表されました。
はっきり言って、こんな給料を出している施設など聞いたことがありませんし、貰っているという介護職員も聞いたことがありません。
ハローワークなどの求人を見ても明らかですが、一体どのような調査をしたのか疑問でなりません。
そこで、介護職員または介護職経験をお持ちの方にお聞きします。
実際にこのような待遇の施設や職員はいるのでしょうか?
また、よければ回答された方の職種や給料額などをお聞かせ願えるとありがたいです。
ちなみに私は介護職員歴8年で、資格は社会福祉士、現在はデイサービスで生活相談員として勤め、月収は総支給額で約20万です。
※一度、厚労省に調査内容を聞くためにメールしてみましたが、応答はありませんでした・・・
介護職員6年目、保有資格は介護福祉士、ケアマネです。総支給額約26万円です。夜勤手当が1回6000円なのが大きいかな。
昨年東京に出張に行ったとき(全国各地から集まった)、給料の話で盛り上がりました。大体年齢が25~35歳で月の手取りが17~22万円くらいでしたね。
介護職員の処遇改善で増えたところが多かったですよ。デイは夜勤が少ないので少ない方が多かったですね。
あと総支給ですよね。手取りではないですよ。
昨年東京に出張に行ったとき(全国各地から集まった)、給料の話で盛り上がりました。大体年齢が25~35歳で月の手取りが17~22万円くらいでしたね。
介護職員の処遇改善で増えたところが多かったですよ。デイは夜勤が少ないので少ない方が多かったですね。
あと総支給ですよね。手取りではないですよ。
関連する情報