転職活動5ヶ月目の23歳です。事務について質問なんですが・・・・
前職ではペット関係の仕事をしていました。転職活動し始めて3ヶ月までは『自分のやりたいこと』を考えて、求人を見ていました。けど、それではいつまでも転職できないと感じてきています。
そこで、ハローワークの担当の人に相談してみたのですが、事務がいいのではないかと勧めてきます。もう事務でもいいかな?って思ってきているのですが、口コミをみるとやりがいが無い・同じことの繰り返しとたくさん書かれています。
私は前職の影響で軽くうつになってしまったので、『繰り返し』の事務は少し怖い気がするのですが問題ないですか?
それか、やはりせっかく転職するのでやりがいのある仕事を追及した方がいいと思いますか?
よくルーティンワークの代表格みたいに事務職が表現されると思いますが、実際にはどの職種でもルーティンワークはあると思います。
うつになる人も多いですが、うつになる原因は職種ではなく職場環境や普段の生活にあると感じてます。

やりがいのある仕事って何でしょうかね?
事務職は同じことの繰り返しだからやりがいが無い?
営業職は毎日いろんな人と出会えたり売り上げアップに貢献できるからやりがいが有る?
だったら世の大半の社会人はやりがいの無い仕事で食いつないでいることになります。

でも事務職だってやりがいは必ずありますし、うつどころか宴会好きな事務職だっていますよ。
事務職といっても千差万別です。
どういった事務をするのか、人間関係や労働環境はどうなのか、そういったことに重きを置いて就職活動をされてはどうでしょうか?
良い選択ができることをお祈りします。
今、失業保険を受給しています。
受給終了が9月15日で、最終認定日が9月19日です。
わたしは9月10日〜9月25までカナダに旅行へ行くため、認定日にハローワークへ行くことができません。


ナダに友人が住んでおり、結婚式があります。航空券も手配済みです。

ハローワークへ問い合わせしたところ、認定日の変更はできないと言われました。この場合、受給額は消滅してしまいますか?

他の質問を拝見したところ、先送りになるから消滅はしないとの内容を目にしました。
まず雇用保険の認定日の変更ですが
就職をした場合
就職のための面接試験や採用試験
就職に必要な資格試験の検定日に当たった場合
14日以内の病気やケガの場合
両親、親族の危篤、死亡
本人や親族の結婚

となっています

旅行では認定日の変更まで認められないでしょう

求職者給付(失業者保険)のもらえる期間は通常1年間となっています、

1年間のこの期間の中で(例えば給付日数が90日の場合)もらえますよという仕組みとなっています

そのために2回目の認定日にハローワークに行かなかった場合は2回目の失業保険がもらえないということになるだけです、

簡単に図表にすると

○ ハローワークに行ったために認定してもらい失業保険が受給できる

×ハローワークに行かなったたために認定してもらいえず失業保険が受給できない
1回目 28日分 ○
2回目 28日分 ×
3回目 28日分 ○
4回目 28日分 ○
5回目 6日分 ○

本来が2回目に受給する分が3回目にずれるだけであり受給日数の90日分は変わりません
とても悩んでいます。
一年前に新しい会社に転職致しました。機械を販売する会社です。この一年間で売り上げないひとは、皆、強制的に自主退社をさせられてきました。
私も今月悪ければそうなります。現在、研修などで怒鳴られたり精神的にません。毎日ダメなら辞めろと言われたり今までの会社ではなかったようなことがあります。これは売り上げがないならば仕方がないのでしょうか。どこでも同じでしょうか、、。最近は眠れなくなり睡眠薬を飲んでいます。
私は辞めるのであれば、生活もありますし、すぐに失業保険が貰える解雇が希望です。まだ会社にいるうちに何か出来ることはありますか?もしくはどこに相談すればいいでしょうか?平日は休みをとらせてもらえないので、週末に相談できるところはありますでしょうか?子供じみた文章で申し訳ありません。どなたか教えてください。
質問者様の年齢や職歴が判りませんので、正確な助言ができるかどうか判りませんが。

眠剤を飲みながら仕事するのは本末転倒です。
会社都合でなくても良いですから、退職届を提出し、早めに退職しましょう。
そして離職票を貰い、早めにハローワークで求職手続きを済ませましょう。

それまでに準備することがあります。
ハローワークに行き、公共職業訓練のコースを丹念に調べ、自分がやりたいコースを見つけ、受講申し込みをして下さい。
受講には試験がありますし、面接もありますが何とかパスするように努力して下さい。
※どうすれば合格できるかはお教えできません。ご自分で良く考えて行動して下さい。

私が質問者様に勧める理由はいくつかあります。
①失業手当(基本給付)は、訓練校入校と同時に貰えます。給付制限期間も関係ありません。
②付加給付もあります。受講手当、通所手当などが支給される事もあります。
③再就職のあっせんもして貰えます。
④多くの方が失業給付を受けていますが、怠惰に過ごす事が多く、モチベーションを低下させています。訓練校は月~金まで、決まった時間・コースで座学・実習をしますからリズムが作れます。友人も出来ます。

以上です。
ポイントは、就職率の高いコースを受講することです。

是非、頑張って欲しいです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN