この間、ハローワークに職業訓練の相談に行ったのですが、失業認定申告書の職業内容にはどのように書けばいいですか?
そのままです。
利用機関は、「安定所」(職業安定所や公共職業安定所、ハローワーク等でも大丈夫です。)
内容欄は、「職業訓練等の相談」と書けばいいと思いますよ。
利用機関は、「安定所」(職業安定所や公共職業安定所、ハローワーク等でも大丈夫です。)
内容欄は、「職業訓練等の相談」と書けばいいと思いますよ。
考えを代えた方がイイのでしょうか?
私は23歳、独身の一人暮らし女性です。
現在、契約社員という事で、将来もきちんと働いて行けるために、ハローワークに検索に行きました。
商業高校で事務的資格は何個か持っていますし…
事務の職種を募集している会社は以外と、育児休暇など厚生制度が整っている会社が多かったので、条件など良く見て、応募しようと相談させて頂く方に持って行きました。
相談していただく方が、相手の会社に電話した所…
「やって行けるの?」みたぃな事を言われたらしく…
電話後…
・実家暮らしだったら、この給与でも大丈夫だろぅけど…
・契約でも、まだ仕事があるんだし…
・受かったら引っ越ししなきゃいけない、色々してたら50万はかかるよ…
などソフトに言われました。
私は一度、実家を出で、仕事が無いからと帰りたく無いし…
契約だから、いつ首になるか解らないから結婚前の若いうちに探してる…
今まで給与は少ないながらも、300万は用意して引っ越しも想定内…
と悔しく思いました。
ですが…
契約社員で契約した私の考えが甘い、
相談の方は一応プロ、人生の先輩(50代ぐらいのオッサン)言う事を素直に受け止めた方がイイのでしょうか?
実家という安定した中で探すのはイイかもしれませんが、そうなると、今まで自分が考えて暮らして来た事や彼氏とも離れ離れになるでしょう…
こんな時代…
妥協?も必要でしょうか?
追伸:長々と汚い文書ですいませんm(__)m
でも、何かイラっと来たので皆さんのご意見も広くお聞きしたいと思っています。
私は23歳、独身の一人暮らし女性です。
現在、契約社員という事で、将来もきちんと働いて行けるために、ハローワークに検索に行きました。
商業高校で事務的資格は何個か持っていますし…
事務の職種を募集している会社は以外と、育児休暇など厚生制度が整っている会社が多かったので、条件など良く見て、応募しようと相談させて頂く方に持って行きました。
相談していただく方が、相手の会社に電話した所…
「やって行けるの?」みたぃな事を言われたらしく…
電話後…
・実家暮らしだったら、この給与でも大丈夫だろぅけど…
・契約でも、まだ仕事があるんだし…
・受かったら引っ越ししなきゃいけない、色々してたら50万はかかるよ…
などソフトに言われました。
私は一度、実家を出で、仕事が無いからと帰りたく無いし…
契約だから、いつ首になるか解らないから結婚前の若いうちに探してる…
今まで給与は少ないながらも、300万は用意して引っ越しも想定内…
と悔しく思いました。
ですが…
契約社員で契約した私の考えが甘い、
相談の方は一応プロ、人生の先輩(50代ぐらいのオッサン)言う事を素直に受け止めた方がイイのでしょうか?
実家という安定した中で探すのはイイかもしれませんが、そうなると、今まで自分が考えて暮らして来た事や彼氏とも離れ離れになるでしょう…
こんな時代…
妥協?も必要でしょうか?
追伸:長々と汚い文書ですいませんm(__)m
でも、何かイラっと来たので皆さんのご意見も広くお聞きしたいと思っています。
妥協しなきゃというよりは、もっと高望みすればいいのにって感じの
断り方のように思えます。
相手先の会社が
「それだけスキルがあるならうちじゃなくもっと高給なところで働いた方がいいんじゃないの?」
と思ってくれたってことではないんでしょうか?
それか、
「安月給だとこっちは思ってるのに下手に来られて給料が不満で辞められても困るし
お金のことちゃんと考えてるの?」って意味かも。
給与にも仕事内容にも満足してるなら
貯金もしてるようですし問題ないと思いますよ。
後者なら、「キチンと貯金してるので大丈夫です!」と言いきらないと(^^;
実家に帰ってのメリットが「安定」だけで、他はメリットもないなら
たいして戻る意味もないですよ。
自分がしたいようにするのがいちばんです!
断り方のように思えます。
相手先の会社が
「それだけスキルがあるならうちじゃなくもっと高給なところで働いた方がいいんじゃないの?」
と思ってくれたってことではないんでしょうか?
それか、
「安月給だとこっちは思ってるのに下手に来られて給料が不満で辞められても困るし
お金のことちゃんと考えてるの?」って意味かも。
給与にも仕事内容にも満足してるなら
貯金もしてるようですし問題ないと思いますよ。
後者なら、「キチンと貯金してるので大丈夫です!」と言いきらないと(^^;
実家に帰ってのメリットが「安定」だけで、他はメリットもないなら
たいして戻る意味もないですよ。
自分がしたいようにするのがいちばんです!
失業保険について教えてください。失業保険をもらう期間中に収入があれば申告しなければいけないと聞いたのですが、来月入る失業保険の額が15万であれば、
その間にアルバイトで15万かせいでしまえば、失業保険はもらえないという事になるのでしょうか?
その間にアルバイトで15万かせいでしまえば、失業保険はもらえないという事になるのでしょうか?
通常失業保険を請求すれば働いてはダメですね、15万で無くても働く場所があれば「失業」で無くなるからです。
ただし少額であれば生活保護と同じく差し引かれます。
ハローワークでは指定される日にちと時間に行かなくてなりません。
失業保険も生活保護と似たような社会保険の仕組み(最後の砦)なので結構厳しく
出来てます。
ただし少額であれば生活保護と同じく差し引かれます。
ハローワークでは指定される日にちと時間に行かなくてなりません。
失業保険も生活保護と似たような社会保険の仕組み(最後の砦)なので結構厳しく
出来てます。
関連する情報