ノルマを達成してないので契約社員にはしません、と言われました。
契約社員スタートで正社員登用ありという募集要項(HP、ハローワーク)を見て応募したところ、
面接で「研修期間はアルバイトスタートでお願いしてます。最長でも半年後に契約社員になります。時給は合格者のみに連絡します。」と。もちろん受かりたいので了承しました。
入社前に契約社員の最低賃金を聞きましたが、教えてもらえず
入社半年で「ノルマを達成してない、他の人より秀でた何かがないので契約社員登用はありません。このままアルバイトとして働きますか、辞めますか」とのこと。
販売の仕事してたらどこもこんなもんですか?
エステ→販売と転職し、今までの会社はこんな扱いのとこも多く、人並みの給料ももらえず騙されてる気もして働くのがつらくなってきました。
契約社員スタートで正社員登用ありという募集要項(HP、ハローワーク)を見て応募したところ、
面接で「研修期間はアルバイトスタートでお願いしてます。最長でも半年後に契約社員になります。時給は合格者のみに連絡します。」と。もちろん受かりたいので了承しました。
入社前に契約社員の最低賃金を聞きましたが、教えてもらえず
入社半年で「ノルマを達成してない、他の人より秀でた何かがないので契約社員登用はありません。このままアルバイトとして働きますか、辞めますか」とのこと。
販売の仕事してたらどこもこんなもんですか?
エステ→販売と転職し、今までの会社はこんな扱いのとこも多く、人並みの給料ももらえず騙されてる気もして働くのがつらくなってきました。
質問者様がご勤務なさった企業が良くありませんね。生保レディーなども親戚知人に売り終わったらお終いというのがありますから、そういう業態の会社には入らないことです。例えば自動車のディーラーも販売職ですからノルマがありますが、雇用は最初から正社員であり、ノルマを達成出来なくても、クビや減給はありません。販売店さんの給与携帯はベースの基本給と販売達成カウント(一台一万円とか)です。
私は、今、売店と食堂が並列している食堂で働いています。売店も食堂も同じ会社で経営しています。
食堂(飲食)は経験がないので、ハローワークから会社に応募要項の確認をしてもらい、売店の募集だったので面接をお願いしました。面接でも、売店希望の旨を伝えました。面接をした当日に内定の電話をもらい、入社前の説明を聞く為、会社に来社。食堂へ配属になりました。こう言う事はよくある話なんでしょうか?
ちなみに、募集人数は1人だったのですが私の他にも1人内定をもらっていて、その人は売店へ配属になっています。
食堂(飲食)は経験がないので、ハローワークから会社に応募要項の確認をしてもらい、売店の募集だったので面接をお願いしました。面接でも、売店希望の旨を伝えました。面接をした当日に内定の電話をもらい、入社前の説明を聞く為、会社に来社。食堂へ配属になりました。こう言う事はよくある話なんでしょうか?
ちなみに、募集人数は1人だったのですが私の他にも1人内定をもらっていて、その人は売店へ配属になっています。
募集内容と実際の配属とが食い違うことは多々あるケースですが、初めからそのつもりでの「オトリでの募集」だったとか、あるいは本人の適性を考慮してなのかとか、いろいろな経緯や事情が推し量れて確たるセオリーとしての根拠はないように思います。
ただ、質問者さんの場合には別の人が売店に回るわけですから、求人募集中に食堂のスタッフが突発的に辞め、急きょその補充を兼ねた可能性が一番高いですね。「いい人」の応募が多ければ食堂にも回す確信犯的な採用計画だったかもしれませんが。
いずれにしても、面接時には予想だにしなかった食堂採用ですから、質問者さんの気持ちが受け入れられなければ採用辞退だってアリだったんです。いまのところは受け入れてはいるが腑には落ちない、ということでしたら、まあ採用人事は結構アバウトなことも多いんですが、職場の体制そのものに往々に直結してくる問題ですので、日々矛盾に気をつけるか逆に鷹揚に構えるか、です・・・
ただ、質問者さんの場合には別の人が売店に回るわけですから、求人募集中に食堂のスタッフが突発的に辞め、急きょその補充を兼ねた可能性が一番高いですね。「いい人」の応募が多ければ食堂にも回す確信犯的な採用計画だったかもしれませんが。
いずれにしても、面接時には予想だにしなかった食堂採用ですから、質問者さんの気持ちが受け入れられなければ採用辞退だってアリだったんです。いまのところは受け入れてはいるが腑には落ちない、ということでしたら、まあ採用人事は結構アバウトなことも多いんですが、職場の体制そのものに往々に直結してくる問題ですので、日々矛盾に気をつけるか逆に鷹揚に構えるか、です・・・
インターネット求人について
私は現在学生で、ハローワークのインターネットサービスから企業を見つけて電話をしました。
面接をする日は決まったのですが、自宅のインターネットを見て自分から電話をしただけで、
ハローワークからの紹介状はもらっていません。
ですので、当日は履歴書だけを持っていこうと思っています。
そこで質問なのですが、
面接にハローワークからの紹介状がないと、採用されにくいのでしょうか?
その場合、今からでもハローワークで紹介状をもらいに行った方がいいですか?
教えてください。
私は現在学生で、ハローワークのインターネットサービスから企業を見つけて電話をしました。
面接をする日は決まったのですが、自宅のインターネットを見て自分から電話をしただけで、
ハローワークからの紹介状はもらっていません。
ですので、当日は履歴書だけを持っていこうと思っています。
そこで質問なのですが、
面接にハローワークからの紹介状がないと、採用されにくいのでしょうか?
その場合、今からでもハローワークで紹介状をもらいに行った方がいいですか?
教えてください。
ハローワークからの紹介状がないと面接受けられないと思います。
余談ですが、ハローワークの求人がカラ求人がほとんどです。
企業とハローワークは提携しています。
ハローワークは求人を企業に出してもらいますが、企業は雇う気無いのです。
求人が無ければハローワークは仕事が無くなっちゃいますからね。
この不景気に毎日たくさんの求人があるなんておかしいでしょ?
そのたくさんの求人の中にある本当に人を雇いたい企業を頑張って見つけてくださいね。
応援しています。
余談ですが、ハローワークの求人がカラ求人がほとんどです。
企業とハローワークは提携しています。
ハローワークは求人を企業に出してもらいますが、企業は雇う気無いのです。
求人が無ければハローワークは仕事が無くなっちゃいますからね。
この不景気に毎日たくさんの求人があるなんておかしいでしょ?
そのたくさんの求人の中にある本当に人を雇いたい企業を頑張って見つけてくださいね。
応援しています。
関連する情報