偽りの求人票にだまされ、転職を真剣に考えています。
私は現在24(男)歳で、携帯販売店にて働いています。
ハローワークにて求人を見つけ就職したのですが、入社してみると記載されていた就業時間・休日数・賃金全てが違っていました。
求人票には週休2日制は隔週で、夏季・年末年始の休暇が数日(日数未定)あり、1日9時間労働(休憩1時間)という条件で記載されていたのですが、実際は週休1日、夏季・年末年始の休暇は未定(2日程あるかもしれない)、1日最低11時間労働(休憩最大40分)でした。

元々他にやりたいことがあったので入社して3年以内には転職するつもりでしたが、この仕事を3年間続けていても得るものがあまりにも少なすぎます。(事実、入社1年目の社員と4年目の社員が待遇・知識ともに同程度)まだ入社して1年未満なのですが、年齢的に転職が難しくなる前に転職しようと思っています。


そこでお聞きしたいのが
(1)この労働条件は労働基準法に違反していないのか?
(2)そもそも求人票に嘘の情報を載せても良いのか?
(3)入社1年程での転職は難しいか?
の3点です。

現在真剣に悩んでいます。どうか回答をお願いします。
(1)この労働条件は労働基準法に違反していないのか?

「36協定の届出」を労基署に提出していなければ違法になります。逆に、そこのところをしっかり届けていて、なおかつ残業代もちゃんと出ていれば問題なしです。

(2)そもそも求人票に嘘の情報を載せても良いのか?

求人票の記載事実を面接で確認しなかったのなら、応募者側にも非があります。また採用側は労働条件通知書的な書面を事前に交わさねばなりませんが、そういうやり取りをせずに求人票の記載内容をあたかも真実のよう装った面接内容であったなら、そのことが事前開示の不徹底になって労働基準法15条1項に反しています。

(3)入社1年程での転職は難しいか?

転職の面接には、退職理由を必ず問われます。その際、在職期間が短期であればあるほど、採用側のチェックは嫌でも厳しくなります。

「騙された」ことの憤りで信頼関係そのものを構築しようにない状況かもしれません。ですが、誰しも追い風でなく逆風の環境下に歯を食いしばって勤めているわけで、質問者さん一人が奴隷のようなこき使われ方をしているわけではないです・・・

※欧州諸国なら、奴隷同然の使われ方のイメージですけどね
現在25歳、男で
ハローワークでの職業訓練にプラスして
独学で簿記試験で3級を取得して
来年4月を目標に未経験で経理事務への正社員転職を目指そうとしています。
強みになる知識を身につけて、
業務の中でも企業の裏方としてサポートしていく
経理事務の仕事に興味を持って、転職を考えています。

しかし現在は会計や簿記に関しての知識はほぼ無い状態です。

これから経理関係の職業訓練(3ヶ月間)で習得できる知識や実務にプラスして
簿記3級の資格だけでは来年春での経理事務への正社員転職は難しいでしょうか?

又、経理事務の
業務内容がいまは漠然としかイメージできず、
経理の仕事に取り組んでいく上で向いている性格や
月平均の残業時間(会社ごとのやり方によるとは思いますが)
など教えて頂けたらと思います。
2月に検定があるので、2級取得の勉強をしてみてはいかがでしょう?

転職で、経理会計知識が無いのは厳しいのも事実ですが、未経験でもOKな所もあります。

私は、経理経験者です。簿記の勉強をしてきて、新卒で経理事務です。
会社によってですが、会計システムが導入されていたり、科目が勉強時とちがったり、人によって言っている事が違ったりしますので、簿記の検定の勉強と実務は違うなぁ。と強く思いました。
知識無い方が、会社のカラーに順応しやすいと思います。

ドコの会社にも必ずある経理という部署ですが、会社によって業務や雰囲気は全然違います!本当っ!一概に言えません。
業務は、事務職なので、もくもくとPCに入力したり、計算したり。
中には、総務系の仕事もやる経理もあります。私の会社は給料や退職金の事は総務部の人がやっていたり。
性格は、明るく、コミュニケーション力が高い人は向かないです。
私の場合挨拶も返事もしない(できない)人、友達(同期でさえも疎外)いない人に囲まれてました。
私が、同期会や学生時代の友達との交流に、ケチつけてきたりね。。。
これも、会社によって雰囲気が違うので、明るく、和気あいあいとした雰囲気で、明るい人が合う経理部もあるかと思います。
面接時に、見学させてもらって、自分に合う雰囲気か見極めてください。

残業は、年末年始、決算月末は残業はあるのでは?
私の場合、残業させてくれませんでした。。。定時過ぎると、片付けるように言われました。
他の部署の方が当たり前の様に、定時+1時間は残業している中、帰るのは視線がキツク苦痛でした。
残業なくて良いじゃん!と思われますが、私の場合、就業中もヒマでヒマで、時間潰すのが大変で、1時間近くトイレに篭ってもヒマ(誰も怒らないし)。経理部だけ浮いていた(上司達は気付いてない)事に気付いていたので。本当苦痛でした。

実際に勤務の様子をみて、見極めて下さい。
労働基準監督署にチクると、会社からの嫌がらせで懲戒解雇などになりませんか?
夫が労働基準監督署に会社の未払い賃金を申告しました。
会社に居ずらくなるのは目に見えていますし、
もう辞める覚悟でやったことだ言っています。
ただ居ずらくなって自己都合で退職する前に、
会社側からの嫌がらせで懲戒解雇などにならないかを心配しています。
もともと退職金のない会社なので別に会社都合退職でなくても、
自己都合退職をしてしまえばいいと思うのですが、
失業保険のことなどを考えるとどういった退職方法がベストなのか悩んでいるようです。
アドバイス頂けないでしょうか?
懲戒=罰 ですから、未払い賃金の請求をしたことに対する懲戒解雇ってあり得ません。万が一そんなことがあれば、裁判沙汰ですよ。
ただ、自主退職に向かわせるための嫌がらせを受ける可能性はあります。ただ、これも法的に許されることではないので、万が一の場合は証拠を揃え、訴えれば良いです。

なお、自己都合では、失業手当は、職安に申請しても退職から3ヶ月はもらえず4ヶ月後からです。会社都合なら、すぐもらえますし、給付期間の上積みもあります。
精神的にはきついかもしれませんが、どうせやめるつもりなら、会社から会社都合による退職を言い渡されるまで粘りましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN