ハローワークで応募した会社から内定を頂いたのですが、言い方は悪いですが返事を伸ばして、ハローワークから他の求人に応募しても大丈夫でしょうか?

どうしてもやりたかった職種が求人を出
していて、一度チャレンジしてみたいのです。
職業選択の自由がありますので、問題はありません。

が、相手の企業から返事が遅いので、内定取消しをいただくかもしれません。
ただ今、個別延長給付金を受給中です。来週16日と17日がバイトの研修で1日4時間勤務。23日からは週5日の4時間勤務になります。
この場合、15日にバイトが決まりましたとハローワークに申し出るのでしょうか?
申告するのは8月23日の前日の平日、20日(金)で問題ありません。
延長中の手当に関しては16・17日の分は減額若しくは不支給となるでしょう、その上で申告日までの手当が概ね1週間後に振込されます。
21日・22日分の手当は、23日の就業始めから1週間後を目処に振込と言う事になるでしょう。

※これで個別延長は打切りとなり、バイトをすぐに辞めたからと言って個別延長の再開は出来ませんのでご注意。
職場訓練校を検討しているものです。

分からないことがあるのでおしえてください。
給付金をもらないながら受講を希望なのですが、世帯主の1ヶ月の所得165000円までの方が受給の対象になる
と説明を受けました。

私の旦那は昼の収入が少なく(昼の所得だと給付金の対象になる)最近バイトを始めたのですが、バイトの収入も合算してハローワークに出さないと不正行為でしょうか?
残念ながら、不正行為になってしまいます。
しかし給付金だけじゃ生活できませんよね。
まったく中途半端な給付金です。
でも何か手立てはあると思いますから、職安で聞いてみてください。
頑張ってください。
給料未払いの相談です。
知人の会社の社長が違法に事業をしていて、近々逮捕されると思います。従業員はハローワークの紹介で会社に入社しました。

事実上の倒産ですよね!

9月分の給料丸々未払いになりそうです。
労働者健康福祉機構の立て替えは出来ませんでした。(会社設立1年未満の為)
少しでも、給料がもらえる方法はないでしょうか?

みなさんよろしくお願いします。
株式会社にしていない場合だと、
社長が逮捕されて、刑法で収益が『没収』になったら、
社長からの社員への支払い能力はなくなりそうですね。

株式会社になっていたら、
社長が逮捕されても『登記された会社とその資本』があるから、
例え会社の解散(=倒産、破産)になるにせよ
各債権者がその会社の財産に対して執行をかけていく形になって
そうなると、社員の給与は先取になるんじゃないかな。
口約束の内定。雇用条件の確認は出来ますでしょうか?
こんにちは、26歳女性です。
就活失敗後、大学を出てから3年以上アパレルのアルバイトをしてきました。
苦しくも楽しい職場でしたが、年齢的に厳しいこと・アルバイトでは成長できないこと・やはり正社員を諦めきれない気持ちから、就職活動をしていました。

10社以上受けて今回ついに販売の仕事で内定?をいただきました。

きっかけは日曜日の求人広告で、そこには正社員の募集であること・試用期間があること・月給・年間休日数が書いてありました。
電話連絡後に面接・筆記試験を行い、そこで「最初の1ヶ月か2ヶ月は時給のパートさん扱い」であることを告げられ、そんなものだろうと思い納得しました。
社長さん?の、接客に対する姿勢に感動して、ここで働きたい!と面接中思ったことを覚えています。
販売のノルマがないことや昼食手当ての有無も確認しました。後日内定をいただきました。


内定というか、電話で「ぜひあなたにおまかせしたいので、2月1日から来てほしい。それまでは来なくてもいい」という言い方でした。

ここで質問なのですが、

・月給と休日数以外の雇用条件(昇給や賞与、パート期間がどれくらいか、その後また正社員としての試用期間があるのかなど)がまったくわからないので確認したいが、会社に電話して聞いてもいいのでしょうか?

・その際、会社のひとに聞く、というよりは「ハローワークに行けば条件が分かりますか?」等の言い方をした方が会社の人の負担にならないでしょうか?(この会社はハロワにも求人を出していたようで、そちらの募集には詳しい雇用条件が書いてあったと思われます)

・内定が口約束のそれっきりなのが不安であり、その状態では今の職場もいつ辞めていいかわかりません。

・ちなみに月給は今のバイトと変わらないくらいになりそうなんですが、やっぱり正社員のほうが将来安心ですよね?
落とし穴がありそうなお話ですね。
勤務が先過ぎますね?
採用通知書、労働契約書を交わしてから、今の仕事場を辞めましょう!
危険な感じがしますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN