ハローワークから紹介の求人で
担当者が不在の為、本日か明日中に携帯の方に
直接連絡しますと言われたのですが・・・
3日しても、連絡がありません。

この場合は、ハロワから連絡してもらった方が
いいのでしょうか?

ちなみに、面接希望者は現時点で私だけみたいです。
私も似たようなことがありました。
私の場合3日間過ぎた時点でハローワークに出向きどうしたら良いかの相談をしました。結局5日目の午前に企業から連絡が入りそれから応募書類を提出しました。
書類選考に通り面接に行きましたが求人票に書いていない選考内容も平気で行う会社だったので呆れました。

復唱しててもメモしてるとも限りませんし、メモしてても担当者がきちんと処理をしてなければしていないのと同じです
なぜ、ハローワークは「委託」の就労形態すら説明できない人を採用しているのでしょうか?

しかも、「職業相談窓口」にいます。
ハローワークの人間なんてほとんど期間限定の雇われですよ。

働きながら次の仕事を探している人も多いような状況ですから当たり前です。

それよりも厚生労働省がなぜそういう方法を取っているのかが問題です。
まあ末端の労働者と接したりトラブルを起こしたくないからでしょうね。

思えば客商売なんかもお客様は神様などと言っておいて、対応はアルバイトにさせるんだから矛盾してますよね。

NHKだって視聴者の声なんて言うくせに、唯一の視聴者との触れ合いの集金を外部委託。

要するに、市民の相手を直接するなんて御免だよと言われているようなもんですね。
仕事に就きたいです。ハローワークに行った後、どうすればいいのか分かりません。ハローワークに行ってから仕事に就くまでの流れを教えて下さい。
ハローワークにいきPCを検索して仕事を探して、良いものがあれば印刷します。
そして職業紹介のコーナーへ持っていって(もしくは番号札をとって)ハロワの職員さんに企業に電話してもらって紹介を受けます。
書類選考が主なので、紹介状を受け取ったあとなるべく早く履歴書・経歴書を企業へ送付→書類選考→面接の流れです。

実際紹介を受けるにはハローワークカードの発行が必要です。発行してもらいましょう。
(どこのハロワでも作成してくれます)
受給資格者創業支援助成金の具体的内容、申請方法、調査内容について
現在、失業中です。
ハローワークにて、失業認定をうけました。
起業を検討しているのですが、雇用保険の受給資格者創業支援助成金という制度を利用したいと思い、
社会保険労務士の方に相談したのですが、手続き自体扱ったことがないとの事でした。
現在調査してもらっていますが、できるかどうかも分からないそうです。
また、成功報酬の10%及び、旅費等が費用となるそうです。
制度の内容からそう難しい手続きではないかと思っていましたが、実際の所はどうなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
社労士さんに頼まなくても、あなたが安定所の助成金担当の窓口(もしくは労働局)に行って相談すればそれで済んだかもしれません・・
今からでもご自分で動いてみたらいかがですか?
NBSロジソルという会社について質問です。ハローワークで求人を見つけて応募しようと思い、本日ハローワークより紹介状を頂いて来ました。求人票によると、基本給21万~25万で4t車での建築資材
等の運搬作業。週休2日制、休日は土日祝日、残業時間は月平均5時間。早出勤務の場合も有り。(午前5時~6時)となっていますが、実際のところはどうなっているのですか?実際に働いている方にお聞きしたいです。
同業者です。

旧、ニッポウ物流サービスがNBSロジソルに社名変更。。

メインの荷主はLIXIL(旧トステム)です。
サッシやガラスを運んでいます。

出勤時間は配達先によって異なるでしょう。
また荷主の生産が追いつかない場合は夕方の積み込みはやめて帰る。

その代わりに早出出勤して積むと思います。

給料の半分は水揚げ(売上×規定のパーセント)。
半分は基本給、安全手当等だと思います。

物流業界では中より上の組織なので労働面で法令順守はしていると思います。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN