34歳無職の者ですが一年毎の契約社員に内定をもらいました。しかし、9月からハローワークの介護職員基礎研修の訓練にいくことになってます。ここで質問なんですが将来のことを考えたらどの道が
良いでしょうか?訓練にいき手に職をつけるのと契約社員になるのと。一応契約社員の方は正社員登用あるみたいです。介護職員基礎研修の資格を取ったら職はあるのかなやんでます。
介護職員基礎研修を修得して「手に職つけた」と
思い込むのであれば非常におめでたいと思います。

そりゃゼロよりは1でしょうがその資格持ってると
履歴に書いても「だから何?」と言われるレベルです。
28歳、職歴なし、無職、金なしの男です。
2年弱、運輸関係のアルバイトをしていましたが、会社側から保険に加入はできるが、給料が手取り約17万→約12万程に下がるよといわれ、そのことが発端となり退職しました。この2ヶ月間、営業・販売・事務・印刷・倉庫業など、9社受けましたが、全て不採用です。理由は28歳でこんな程度の職歴しかない人を正社員で採る所なんか無いよ...(面接官)」です。私は、専門学校卒業の後、通信制大学へ入学、その後、営業や販売の日雇い派遣などをしながらやっとのことで4年次まであがることができました。友達もいません。しかし、面接官に、過去の事を聞かれると、答えようがありません。今は一人暮らしですが、入居できるのも4月までです。考えが甘すぎたと痛感しております。派遣で寮付のところへいくのは簡単ですが、前職もそうでしたが、何年やっても専門的な能力は身につきません。しかし、世間からみれば、私は「何も出来ない28歳」でしか在りません。ハローワークの再就職プランナーの先生は「諦めるな!」とおっしゃいますが、私自身、もうどうしたら良いか分かりません。金も無いため、今もアルバイトなどをしております。将来もわからなくなり、思考もどんどんネガティブになっていきます。皆様、私に何かアドバイスを下さい。宜しくお願いします。
同じような立場の24歳です
もうどこに面接にいっても採用される気しないですよね(/_\;)

履歴書書くのだって金かかるんだから嫌ですよね

写真とか高いですよねー

プリクラ貼りたくなりますよ

僕も9社くらい不採用になってます

ノースキルは肉体労働ぐらいしか採用されない気がします
面接の断り方について。

今までフリーターをしていました。今もアルバイトに在職中ですが、成人になるので、自分自身の将来も考えなくては…と思いハローワークへ行き、
介護施設の面接を2社紹介していただきました。ヘルパー二級所持してます。

しかし、ヘルパー二級だけでは、就職は厳しい世界を目の当たりにしました。自動車免許が必要だったり、パソコンの入力の経験など…

真剣に考えた結果、自分自身、他にも資格をとったりなどをしてから再度就職活動を…と決断しました。
面接の機会を設けてくださった先方の方にはご迷惑おかけするのはわかっています。

上記の理由で面接辞退の電話を自分自身でいれてもおかしくないでしょうか…?
あとハローワークには何か連絡すべきですか?
ハローワークでの紹介ですから、ハローワークを通じて連絡を入れるのが一番いいですね。

その際、職員から辞退の連絡をご自身でいれるかどうかの打診があれば、その場合は進んで質問者さんご自身がお詫びかたがた辞退されればいいです。

フリーターであっても、その気になればいつだって就職可能な時期と、どう頑張っても見通しが立たない時期とがあります。いま現在は後者ですから、質問者さんもこの先資格をとりながら時間を稼いでも、状況の好転は望めないかもしれません。

別に介護の仕事でなくてもいい代わり、資格とかより就職チャンスがあればこの次は逃がさないことだけは肝に銘じ、また職員さんにもそのことが伝わる姿勢で、きょうさっそくハローワークに出向いてくださいね・・・

…ぐっどらっく★
僕は1週間に1回ハローワークに行ってアルバイトを探しています。

アルバイトならすぐ働けるだろう→大間違いです。アルバイトでも免許や資格が必要が半分以上です。

そしてバスでハローワークに行くので片道400円、1日800円をバス代に消費します。

正直言って、2009年3月に専門学校を卒業してからまだアルバイトもしたことがありません。

青森県庁、青森市役所、東北電力、青森西郵便局、青森県立図書館、食糧会館、青森税務署

等々をたくさん受けましたが不採用でした…。書類選考(履歴書)は入るのに、面接で落とされます。

もちろん面接で余計なことを言ったり善くないことをしたりはしません。普通に誠心誠意で答えます。

昨年は「就職したいな、就職できたら良いな」でしたが、今年中に必ず就職することに決めました。

就職する意志が当然あります。週に1回ハローワークに行って就職活動中で、明日はハローワークで面接試験です。

週に1回ハローワークに行く僕は、まだまだニート扱いされるでしょうか?
ニート扱いされるかは解りませんが働く意思があるのなら資格をとってはいかがですか?

ハローワークで条件が合えば「職業訓練」で資格をとらせてもらい補助金を受取る。

若しくは資格経験も無く雇い側に負担をかけるようであればハローワークにお願いして
「トライアル雇用」でも良いから...と面接をしてもらう
(どちらも挑戦してたらごめんなさい)

面接の度の交通費は痛いですね
早く就職出来ますようお祈り致します
ハローワークの職業基金訓練
大学卒業後、今年からフリーターをしている者です。
ハローワークの職業基金訓練についてお尋ねします。
先日、受講申し込みをしてきました。あとは訓練実地機関に書類を送り、面接をするだけです。

申し込みしたコースは、こども英語講師養成講座です。
ハロワの職員さんの話では、「人気のコースだから倍率が高いかも」とのこと。
ここでお聞きしたいのですが…講師経験者はやはり面接に受かりにくいでしょうか。

私は大学時代にずっと個別指導講師のアルバイトをしていました。家庭教師のようなものです。
主に中・高校生を対象に英語を教えてきたのですが、小学生への英語指導法がイマイチ分からず、
ずっと悩んできた課題でした。
英語と子供がすごく好きで、自分で言うのも何ですが保護者様の受けも良かったので、将来その二つに携われる仕事につけたらとも思っておりました。
なので今回の訓練の面接にはどうしても受かりたいです。
上記のことを面接の際に言ってしまうと、不利になるでしょうか。

同じ質問をハロワの職員さんにもした所、
「う~ん、確かに講師経験者だと訓練は必要ないのでは!?って思われるかもしれませんね。
でもそこまで面接で聞かれないと思いますよ」
と言われました。

面接の際に全くの未経験だと言った方がいいのでしょうか。
すみませんが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
こんにちは、基金訓練の講師をしている者です

私も先日、次回講座の面接をしましたが

私が面接官なら間違いなく合格にしますよ^^;
(あくまで私ならばです)


基金訓練の趣旨は就職に結びつける力を
少しでも付けて頂く事です。

質問者様の内容を読むと講師としての能力を
更に磨きたい!!自分が本当にしたい事(勉強)を
お持ちだと感じますのでそのままでいいと思いますよ。

私は面接のポイントとして、どれだけ真剣に就職を
考えているのかを探るために卒業後では無くて
受講中にどの様に就職活動をするか質問します。

何故ならば基金訓練開催校は就職率がその後の
開校認可に直結するので^^;

絶対に嘘はやめた方がいいですよ。(恐らくバレますので)

面接がんばってくださいね^^
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN