初めまして。
私の務めている会社は、タクシー会社なのですが前回の震災の時にハローワークから補助金を貰うために従業員全員の保険(雇用・健康)を切り給料を下げ休業という建前にしながら現在も震災前と変わらない業務を行なっています。
これは違法行為ではないのでしょうか?
従業員の点呼表も2枚作成し、陸自用・ハローワーク用と分けてハローワーク用には出社したにも関わらず休業だから出勤していないというような扱いにしています。
上司曰く満額貰えるまであと少しだからそれまで続けると言っています。
これは訴えても良いのでしょうか?
またその際、誰が漏らしたか会社に知られる可能性はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
私の務めている会社は、タクシー会社なのですが前回の震災の時にハローワークから補助金を貰うために従業員全員の保険(雇用・健康)を切り給料を下げ休業という建前にしながら現在も震災前と変わらない業務を行なっています。
これは違法行為ではないのでしょうか?
従業員の点呼表も2枚作成し、陸自用・ハローワーク用と分けてハローワーク用には出社したにも関わらず休業だから出勤していないというような扱いにしています。
上司曰く満額貰えるまであと少しだからそれまで続けると言っています。
これは訴えても良いのでしょうか?
またその際、誰が漏らしたか会社に知られる可能性はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
確かに違法です。
震災の制度を悪用したに過ぎません。
経営者としては、なんとか従業員を守り、会社を守るために
しているのだと思いますし、ばれた時は会社が責任をとるつもりでしょう。
私個人としては緊急的な事情と思えますが、現実にはもっとひどい被害をうけて、しっかり保証が必要な人たちはいるのですから、この話が広まるといろいろ意見があるでしょう。
このレスも削除した方がいいかもしれませんね。
震災の制度を悪用したに過ぎません。
経営者としては、なんとか従業員を守り、会社を守るために
しているのだと思いますし、ばれた時は会社が責任をとるつもりでしょう。
私個人としては緊急的な事情と思えますが、現実にはもっとひどい被害をうけて、しっかり保証が必要な人たちはいるのですから、この話が広まるといろいろ意見があるでしょう。
このレスも削除した方がいいかもしれませんね。
ハローワークと役所についてです。
私の旦那が今、新聞販売店に住み込みで働き始めたばかりです。
が、求人内容の待遇と実際が異なっており
納得がいかない…という風になっております。
友人にも相談したところ、職のことならハローワークに聞いた方がいいと言われたので
一度、ハローワークへ行って
相談をしてみようとは考えていますが
そもそも、ハローワークでは現在職の悩み事みたいな相談は受けて
もらえるのでしょうか…??
また、夫婦で子供も授かっているのですが
生活保護の対象というのは
どのような家庭になるのでしょうか。
母子などとかでない限り
生活保護等は受けることは無理なのでしょうか…
本当に無知なので
教えていただきたいです。
役所の方にも近いうちに相談に行こうとは考えておりますが
不安でしかたがないです。
私の旦那が今、新聞販売店に住み込みで働き始めたばかりです。
が、求人内容の待遇と実際が異なっており
納得がいかない…という風になっております。
友人にも相談したところ、職のことならハローワークに聞いた方がいいと言われたので
一度、ハローワークへ行って
相談をしてみようとは考えていますが
そもそも、ハローワークでは現在職の悩み事みたいな相談は受けて
もらえるのでしょうか…??
また、夫婦で子供も授かっているのですが
生活保護の対象というのは
どのような家庭になるのでしょうか。
母子などとかでない限り
生活保護等は受けることは無理なのでしょうか…
本当に無知なので
教えていただきたいです。
役所の方にも近いうちに相談に行こうとは考えておりますが
不安でしかたがないです。
新聞販売店なのであれば求人内容での待遇と実際には著しい大差は無いはずです。
待遇の問題を出す前にその職場できちんと仕事を成し遂げてみることです。
言葉は悪いですが、怠け者は他に理由を求めます。
後が無い、子供も食わせなければならないのであれば「待遇」はあとからついてくるもの。
権利を求めてばかりいると、働けるのにもかかわらず、本当に「生活保護の受給」まで堕ちてしまいますよ。
待遇の問題を出す前にその職場できちんと仕事を成し遂げてみることです。
言葉は悪いですが、怠け者は他に理由を求めます。
後が無い、子供も食わせなければならないのであれば「待遇」はあとからついてくるもの。
権利を求めてばかりいると、働けるのにもかかわらず、本当に「生活保護の受給」まで堕ちてしまいますよ。
経済的な問題はないのに働く母親は良くないですか?
現在七ヶ月の息子がいます。私は独身の頃から一生続けたい仕事があります。
経済的な理由ではありませんが、純粋に仕事がしたいからという理由で、仕事復帰を考えています。
保育園の問題もあり、今から保育園の手続きをしたり、ハローワークに相談したりしていますが、ママ友達から批判的な事を言われます。
経済的な理由はないのに働くなんて、子供がかわいそうだし、子供が可愛くないの?といったようなことです。
私はそういうつもりはないのですが、世間的にはそんな酷いことなのでしょうか?
現在七ヶ月の息子がいます。私は独身の頃から一生続けたい仕事があります。
経済的な理由ではありませんが、純粋に仕事がしたいからという理由で、仕事復帰を考えています。
保育園の問題もあり、今から保育園の手続きをしたり、ハローワークに相談したりしていますが、ママ友達から批判的な事を言われます。
経済的な理由はないのに働くなんて、子供がかわいそうだし、子供が可愛くないの?といったようなことです。
私はそういうつもりはないのですが、世間的にはそんな酷いことなのでしょうか?
私の母は看護師で、二人の子供を育て、職場復帰もしました。
父はかなりの高給取りなので、周りから「どうして働くの」とかなり批判されました。ママ友はもちろん、父の両親からもグチグチ言われました。
それでも母は
「看護師として働くこの仕事が好きなの」
と、今でも現役で働いています。
孫の面倒も見てくれて、家事もこなす、ハイパーばあちゃんです。
仕事をもって育児をすることは、相当大変です。
でも一生続けたい仕事があることは幸せなことです。
ママ友は妬みもあるんじゃないかな。仕事がしたくてもできない人が沢山いますから。
胸をはって仕事をするべきだし、大変だけど育児の手を抜かなきゃいいんですよ!
あなたの人生だもの。
子供は20年もすれば旅立ちます。子供が巣だった時に何も残らない人生より、私は母のように仕事を持っている方が充実していて良いと思います。
私は2か月から娘を義父母に預けて仕事していますよ。
父はかなりの高給取りなので、周りから「どうして働くの」とかなり批判されました。ママ友はもちろん、父の両親からもグチグチ言われました。
それでも母は
「看護師として働くこの仕事が好きなの」
と、今でも現役で働いています。
孫の面倒も見てくれて、家事もこなす、ハイパーばあちゃんです。
仕事をもって育児をすることは、相当大変です。
でも一生続けたい仕事があることは幸せなことです。
ママ友は妬みもあるんじゃないかな。仕事がしたくてもできない人が沢山いますから。
胸をはって仕事をするべきだし、大変だけど育児の手を抜かなきゃいいんですよ!
あなたの人生だもの。
子供は20年もすれば旅立ちます。子供が巣だった時に何も残らない人生より、私は母のように仕事を持っている方が充実していて良いと思います。
私は2か月から娘を義父母に預けて仕事していますよ。
転職活動中です。
その後ハローワーク等で書類や面接の練習をし、毎回望んでいます。
しかしなかなか書類選考通りません。
また書類選考なしの面接にいきますが、履歴書をみたとたんに、やる気あるの?
仕事こんなにかわ
って。と怒られ。協調性ないんでしょ?
やめた理由をきかれたので、説明していたら途中で話変えられ。
こういう場合は途中で失礼しますといって帰ってきた方がよいのでしょうか?
他の面接でも履歴書をみてやる気あるの?といわれることもあり、怒られることもあります。
ほとんど私が話をせずに終わることもあります。
ハローワークでは書類はちゃんと記載しているので、数当たるしかないよと言われたのですが。
その後ハローワーク等で書類や面接の練習をし、毎回望んでいます。
しかしなかなか書類選考通りません。
また書類選考なしの面接にいきますが、履歴書をみたとたんに、やる気あるの?
仕事こんなにかわ
って。と怒られ。協調性ないんでしょ?
やめた理由をきかれたので、説明していたら途中で話変えられ。
こういう場合は途中で失礼しますといって帰ってきた方がよいのでしょうか?
他の面接でも履歴書をみてやる気あるの?といわれることもあり、怒られることもあります。
ほとんど私が話をせずに終わることもあります。
ハローワークでは書類はちゃんと記載しているので、数当たるしかないよと言われたのですが。
たまたま不運が重なったのか、どれほど転職を重ねたのかわかりませんが、
面接官に怒られるほどの何かがあるのでしょうか・・・?
もしかしたら、履歴書の書き方に問題があるのかとも思いましたが
書き方の練習をしているのならそれはないと思いますし。
畑違いの職を希望して受けに行っているとか・・・
原因は何か判断しかねますが、やはり数打つしかないと思いますよ。
何が悪かったのか面接官に聞く余裕があれば次から直せばいいでしょうし。
ただ、面接の時になかなか聞けないでしょうけど・・・
面接官に怒られるほどの何かがあるのでしょうか・・・?
もしかしたら、履歴書の書き方に問題があるのかとも思いましたが
書き方の練習をしているのならそれはないと思いますし。
畑違いの職を希望して受けに行っているとか・・・
原因は何か判断しかねますが、やはり数打つしかないと思いますよ。
何が悪かったのか面接官に聞く余裕があれば次から直せばいいでしょうし。
ただ、面接の時になかなか聞けないでしょうけど・・・
就職の際、大卒の方が有利とよく言われますが、中途採用での就職活動の際、高卒と大卒に大きな違いはあるんでしょうか?
また入社後の待遇も違ってくるんでしょうか?
自分は去年大学を卒業しました。卒業後あることに取り組んでいた為、就職はしておらず、アルバイトをしながら生活をしていました。(詳しい事は書きませんが、決して遊んでいたわけでは無いです)
それも最近終わり、今就職活動をしています。ハローワークやインターネットの求人サイトを使って、会社探しをしています。
ハローワークなどの求人の内容を見ると、学歴不問とか高卒以上とかの求人ばかりで、大卒以上が対象の求人ってあんまり無いように思います。
それよりも○○の資格とか、○○の経験者っていう内容の求人が多いです。大卒の方が就職に有利と良くいいますが、これなら高卒であっても何処かで、少しでも社員として働いていた人の方が有利なんじゃないかとよく思います。
確かに国公立や有名私立大学の卒業生なら履歴書に書くだけで有利なのかもしれませんが、自分が卒業した大学は、クラブ活動の練習設備が良かったから選んだような大学なので、学力は下から数えた方が早い三流大学です。
それでも就職には高卒より有利なんでしょうか?
実際働いてからも、待遇とかは違ってくるんでしょうか?
また入社後の待遇も違ってくるんでしょうか?
自分は去年大学を卒業しました。卒業後あることに取り組んでいた為、就職はしておらず、アルバイトをしながら生活をしていました。(詳しい事は書きませんが、決して遊んでいたわけでは無いです)
それも最近終わり、今就職活動をしています。ハローワークやインターネットの求人サイトを使って、会社探しをしています。
ハローワークなどの求人の内容を見ると、学歴不問とか高卒以上とかの求人ばかりで、大卒以上が対象の求人ってあんまり無いように思います。
それよりも○○の資格とか、○○の経験者っていう内容の求人が多いです。大卒の方が就職に有利と良くいいますが、これなら高卒であっても何処かで、少しでも社員として働いていた人の方が有利なんじゃないかとよく思います。
確かに国公立や有名私立大学の卒業生なら履歴書に書くだけで有利なのかもしれませんが、自分が卒業した大学は、クラブ活動の練習設備が良かったから選んだような大学なので、学力は下から数えた方が早い三流大学です。
それでも就職には高卒より有利なんでしょうか?
実際働いてからも、待遇とかは違ってくるんでしょうか?
学歴不問以前に性別は“性別不問”とすら書いてない。
書いていないけれども実際は職種により“男性だから、女性だから”で不採用としている企業は多い。
そうでなければなぜ事務職や介護、看護婦等は女性が多いの?
営業や土方、運転手等は男性ばっかりなの?
選考段階である程度考慮されているってことでしょう。それと同じ。
学歴不問と書いていながら実際は大卒を多く取ったりしている。
もし同じレベルの人が2人いてどちらか迷った場合、同じ給料なら大卒を取る等
目には見えないレベルで採用差別ってあるんです。
もちろん、あなた様が面接を受けて競争相手が一流大学だった場合、
負ける可能性は高いということです。
書いていないけれども実際は職種により“男性だから、女性だから”で不採用としている企業は多い。
そうでなければなぜ事務職や介護、看護婦等は女性が多いの?
営業や土方、運転手等は男性ばっかりなの?
選考段階である程度考慮されているってことでしょう。それと同じ。
学歴不問と書いていながら実際は大卒を多く取ったりしている。
もし同じレベルの人が2人いてどちらか迷った場合、同じ給料なら大卒を取る等
目には見えないレベルで採用差別ってあるんです。
もちろん、あなた様が面接を受けて競争相手が一流大学だった場合、
負ける可能性は高いということです。
関連する情報