50代の方が会社からリストラされ新たにハローワークで職探しをする際に求人票で給与が18~20万とします。
仮に採用された場合、新卒者と同等の処遇になるのでしょうか?
仮に採用された場合、新卒者と同等の処遇になるのでしょうか?
応募される求人の職種での経験があれば、多少は評価していただけるかもしれませんが、基本的には何歳であっても求人票に記載されている条件で採用されるでしょう。
失業保険給付中の就職活動について質問です。
ハローワークの方から、2回以上就職活動をしないと認定されないという説明を受けたのですが、
ここでいう就職活動とはどこまでのことなのでしょうか?
例えばハローワーク(の、パソコンを使って)で求人情報を検索するだけでも、認定されますか?
というのも、田舎であるせいか希望の職種の求人が滅多になく、毎回検索だけで終わってしまいます。
これは就職活動として認定されるには厳しいですよね?
ハローワークの方から、2回以上就職活動をしないと認定されないという説明を受けたのですが、
ここでいう就職活動とはどこまでのことなのでしょうか?
例えばハローワーク(の、パソコンを使って)で求人情報を検索するだけでも、認定されますか?
というのも、田舎であるせいか希望の職種の求人が滅多になく、毎回検索だけで終わってしまいます。
これは就職活動として認定されるには厳しいですよね?
私もその話題で同僚と話した時あります。
なんか、ハローワークによって対応もまちまちだし、人によっても違ったりするみたいですよ。私の言ってた所は検索して、職員サンに相談して認定もらいました。友達は、求人情報みて探したって、職員さんに話せば認定して貰ったと。別なこは、検索だけして認定もらおうとしたら、就職する気はないだろうとか怒られたっていってましたし…
基本はハローワークで検索&面接の申し込みをして認定を貰うって流れだと思うけど。。。市外でもどこのハローワークに行っても認定はもらえますよ。
解らない事はきちんと聞いたほうが良いと思います。
なんか、ハローワークによって対応もまちまちだし、人によっても違ったりするみたいですよ。私の言ってた所は検索して、職員サンに相談して認定もらいました。友達は、求人情報みて探したって、職員さんに話せば認定して貰ったと。別なこは、検索だけして認定もらおうとしたら、就職する気はないだろうとか怒られたっていってましたし…
基本はハローワークで検索&面接の申し込みをして認定を貰うって流れだと思うけど。。。市外でもどこのハローワークに行っても認定はもらえますよ。
解らない事はきちんと聞いたほうが良いと思います。
有期実習型訓練の賃金について
ハローワークの若者チャレンジ訓練という制度を利用して働いています。
月給が額面で13万円弱なのですが、勤務時間を最低賃金の時給で換算すると1万円ほど少ないです。
残業(極端に多いわけではない)もあって、時間外手当は一切つきません。
雇用条件が異なりますが、これは試用期間としての最低賃金さえ無視していることになりませんか?
それとも、職業訓練だからという理由でまかり通る制度なのでしょうか。
実際の仕事も募集内容にない雑用だらけで、これでは奨励金を絞り取って良いように使われているとしか思えません。
詳しい方、どうかご説明をお願いいたします。
ハローワークの若者チャレンジ訓練という制度を利用して働いています。
月給が額面で13万円弱なのですが、勤務時間を最低賃金の時給で換算すると1万円ほど少ないです。
残業(極端に多いわけではない)もあって、時間外手当は一切つきません。
雇用条件が異なりますが、これは試用期間としての最低賃金さえ無視していることになりませんか?
それとも、職業訓練だからという理由でまかり通る制度なのでしょうか。
実際の仕事も募集内容にない雑用だらけで、これでは奨励金を絞り取って良いように使われているとしか思えません。
詳しい方、どうかご説明をお願いいたします。
一般での職業訓練ではどうなのか分かりませんが障がい者の就業支援なんかでは最低時給の縛りは訓練的要素からなくなりますね。
もしかしたら職業訓練では最低時給の縛りはなくなるかもしれませんね。実習付き職業訓練でも企業に実習に1ヶ月程度実習に行くそうですが、失業保険受給している方は失業保険は貰いますが、企業から給料とかは出ませんしね。
補足
少し調べてみました。やはり職業訓練中の雇用は最低時給を下回っても申請して認められれば大丈夫みたいですね。
もしかしたら職業訓練では最低時給の縛りはなくなるかもしれませんね。実習付き職業訓練でも企業に実習に1ヶ月程度実習に行くそうですが、失業保険受給している方は失業保険は貰いますが、企業から給料とかは出ませんしね。
補足
少し調べてみました。やはり職業訓練中の雇用は最低時給を下回っても申請して認められれば大丈夫みたいですね。
企業の説明を聞きに訪れるのに履歴書は持参すべきでしょうか?
今日ハローワークで紹介してもらった企業から電話があり、明日その企業で事業内容について説明をするので来てほしいと言われました。
しかし私はその電話がかかってきた時に履歴書などはいるのかを聞くのを忘れてしまいました。
質問ですが、履歴書なども持っていくべきでしょうか?
(求人票には郵送と書かれているのですが・・・)
今日ハローワークで紹介してもらった企業から電話があり、明日その企業で事業内容について説明をするので来てほしいと言われました。
しかし私はその電話がかかってきた時に履歴書などはいるのかを聞くのを忘れてしまいました。
質問ですが、履歴書なども持っていくべきでしょうか?
(求人票には郵送と書かれているのですが・・・)
準備しておくのが間違いないと思います。
説明会=集団面接
と思って行動しましょう。(ここでの印象か採用枠に残る、ひと押しになるかも知れません)
準備してなく悪印象になるより、準備したが不要になった方が何事も良いと思いますよ。(大金が掛かるなら別ですけど…)
説明会=集団面接
と思って行動しましょう。(ここでの印象か採用枠に残る、ひと押しになるかも知れません)
準備してなく悪印象になるより、準備したが不要になった方が何事も良いと思いますよ。(大金が掛かるなら別ですけど…)
皆様、就職または転職するためにハローワークに通いつめたことはありますか?
あるとすれば、週何回で最長どれくらいの期間通いましたか?
あるとすれば、週何回で最長どれくらいの期間通いましたか?
週に3,4回 1年弱通いました。
在職中に契約終了の解雇通達が来て結局6ヶ月間延長になったが
その間もハローワーク通い。
決まらずさらに4,5ヶ月通っていた。
在職中は有休使って面接 夜勤の時は昼間に就職活動、面接。
何十社も受けましたよ。
流石に応募している企業に詳しくなりました。
試用期間の低賃金だけ働かせてポイを繰り返す会社もあるので要注意。
在職中に契約終了の解雇通達が来て結局6ヶ月間延長になったが
その間もハローワーク通い。
決まらずさらに4,5ヶ月通っていた。
在職中は有休使って面接 夜勤の時は昼間に就職活動、面接。
何十社も受けましたよ。
流石に応募している企業に詳しくなりました。
試用期間の低賃金だけ働かせてポイを繰り返す会社もあるので要注意。
関連する情報