派遣会社とトラブルになりました
現在ある派遣会社を通し製造業で働いています。
月に数回、会社の都合で強制的に休まされる事があるのですが
その分の給料が全く出ていなく、中の良い正社員の人に相談してみると、これはおかしくないかという話になりました。

以前の派遣会社では会社都合の休業の場合最低6割の賃金がもらえると聞いていましたので、
その件を今の派遣の担当者に聞いてみたら、
会社都合ではなく、私の都合での休みとして処理していると言われ、それを容認するよう言われました。

さすがに納得できなかったので、手当を払って欲しいとお願いしたところ一度電話を切られ

数時間後に担当者の方から電話があり、不機嫌そうな口調で休業手当を支払う事を伝えられました。
そこまでは良かったのですが、
続けて、今月限りで仕事を辞めてもらいたいと言われました。

先週の話では数ヵ月は契約が続くと言われていましたが、1週間も経たないうちに減産を理由にした雇い止めを通告されました。

これがどうにも納得できないのです、おそらく休業手当を出すなら適当に理由を付けて辞めさせろといった感じになったのだと思われます。それが勤務先会社か、派遣会社の意思かは分かりませんが。

いいように使われて、もらえるはずの手当も数カ月分搾取されて、突然の雇い止め通告とは、怒りが収まらないです。

派遣社員の同僚が10人ほどいるので、彼らにも休業手当の有無や来月の契約について話してみようと思います、
これで私だけが辞めるようなら予想した通りの事なのでしょう。

一年近く働いており人間関係も良かったので、もう暫く残りたいとは思うのですがいまさら難しいですよね

また、本来もらえるべき手当を派遣社員に対して支払っていなかった派遣会社が許せないのですが、どこに連絡すれば改善されるのでしょうか?

同じような経験をされた方がいれば知恵をお借りしたいです。
労働基準監督署です。もしくはハローワークに相談してみるのもいいと思い
ますよ。

労働基準監督署では処罰はできないまでも警告というか注意まではして
くれるそうですよ。あなたがここにかかれている状況の説明とてもわかりやす
かったです。そのままお話してみてもいいとおもいます。

また、この現状をそもそも仲の良い正社員の人に相談することはできませ
んか?ここで相談することは・・・
「派遣元を変えて(つまり別の派遣会社から)
引き続きこちらで働きたいのですが・・・」という打診です。少し大胆ですが。
別の派遣会社などとも取引がある企業さまの場合は可能な道かもしれま
せんよ。その仲の良い正社員の方が人事担当者なら話は早いのですが・・・
そうでない場合、話をもっていってもらうことは可能か?など聞いてみてもよい
かもしれないですよ。


ただ・・・あくまでもすべてとても慎重に内密に運んだほうがよさそうですね・・・
全うなことを言ったら不当な扱いをするお相手ですから、注意するにこしたこと
はないような気もします。


もし、減産が派遣会社の虚偽の言い分で、あなたの仲の良い社員に
「こんな派遣会社をつかっていたとは・・・」とわかってしまった場合、良心的
な企業であれば、いろいろな法的規制や社会的な目も企業に対して現在厳しい
ですから「取引全停止」と最悪なってしまうと・・・

おっしゃるとおり、同僚の派遣社員の方に裏をとってみる、というのはとても
賢明なプロセスかもしれないんですね。


すべてうまくいくといいですね。
産休について。
産休をとるためには何か特別な手続きがいりますか?
出産手当金は、国保なので出ませんので申請しません。
それ以外に、こちらから出向いて行ってしないといけない手続きなど
があれば教えてください。
なお、会社の者は誰も産休育休についつて知らないので自分で調べなくてはなりません。
就業規則などは存在せず、社長は、出産後しばらくはやすんでいいよー。とだけ言ってくれています。小さな会社なので経理などもいません。口約束でそう決まれば産前産後休暇を取ることが決まりますか?
まず産休についてですが、出産手当金がないのであれば、会社が良いという期間休業するだけでいいのでは?
会社と従業員の間だけのやりとりなので手続きなどは必要ないかと。
ただし産後は法律で8週間休ませなければいけないという決まりがあります。
また、雇用保険に加入しているのでしたら育休中は育児休業給付金の対象になるかもしれません。
育休を取得して給付金を受け取るのであれば、ハローワークに書類を提出する必要がありますよ。
会社が詳しくないのでしたら、ハローワークに条件や申請方法など問い合わせてみてください。
再就職手当について質問です。2/11現在待期期間(待期解除17日)です。次は雇用保険説明会が23日にあります。その説明会より前に就職してこの手当をもらうことはできますか。
この説明会より前にハローワークの紹介状で面接に行き無事採用が決まった場合、再就職手当支給の申請に必要な「雇用保険受給資格者証」がないのと「基本手当日額」が決まっていないと思うのですが。
待機7日間すぎたらOKだと思います。

待機7日間過ぎて、まだ「雇用保険受給資格者証」をもらっていないが、
ハローワークの紹介状で仕事が決まった、

とハロワ職員に聞いてみるのがいいと思います。

どのみち再就職手当支給の申請にハロワに行かないといけないので
直接聞くのがいいと思います。

待機7日間すぎて、ハロワ紹介の求人ですので
大丈夫だと思います
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN