ハローワーク経由で一般企業(中小企業)の面接が二回あり、その二回の面接とも即日で合格通知がきました。
営業職です。
今まで5人応募して4人不採用です。
残りの一枠が私です。
内定が簡単
に出過ぎたので何かしっくりこないです。
簡単に採用する企業はブラックか人手不足だからですか?人がすぐ辞めるとか…
又、労働組合もありません。
みなさんこのような企業どう思われますか?
上記の理由で辞退するかとても迷っています。
中途でしょうか。
中途なんてそんな物ですよ。

新卒ならば、考えます。

誰かが逃げ出した椅子に座るのに、悪いわけ、欠点が無いわけはありません。
なんで求人広告は
嘘をつくんでしょうか?
ハローワークもそうですが
条件と一致しているのに
面接すらしない企業があります
不採用する結論がわかっているのに
なんで正直に書かないのでしょうか?
求人広告に掲載経験あるかた
回答お願いします
あまりに厳しい条件を書くと
誰も来てくれないからという
こともありますし。

社会でやっていくために
当たり前のことだから
書いていないこともあります。
現在仕事を探していて
ハローワークのインターネットサービスの求人を
いつもチェックしているんですが、
ハローワークへ行くと窓口で
自分に合った仕事の紹介というのも個別にしてもらえるんでしょうか?
窓口では、新着の、まだネット公開していない求人ですとかも紹介してくれるのと
求人を出している会社に何人応募して選考状況はどうだとか、採用しても辞める人が多いからおすすめしないとか
前回は◯◯という条件で募集したが集まらなかったので間口を広げてるが、(あなたの)経歴では採用にならないと思う
とかいろいろ情報を貰えることもあります



経歴から、「こういったお仕事はどうですか?」と教えてくれることもあるので
もし、可能なら、自分と相性のいい窓口の人を見つけるといいと思います(次回からもその人をお願いするのです・・・・裏ワザみたいです・・・・ただし待ち時間は長くなるかもしれませんが)
ハローワークの求人で職場が大卒以上の人のみで高卒の人が応募しても採用されることはありますか?
不採用になる可能性が高いでしょうか?

求人票には学歴の欄は大卒以上と書いてあります。
応募の最低条件なので、縁故でもなければ書類選考で落とされそうな気がしますが・・・。
【応募要項をみてない】は立派な不採用理由ですよ。せめて応募可能かどうか、問い合わせは必須でしょう。(そしてNGと言われても会社側を責められないと思います。)
人事担当者に質問です。

喪失日の訂正がありました。
例:喪失日 12月31日→1月1日

この場合、ハローワークと健保組合と年金事務所に提出する書類(添付書類)を含めて、ご教授願います。
健康保険、厚生年金については、
通常の被保険者資格喪失届を流用します。
題名の喪失届を喪失年月日訂正届となるように>を入れて、年月日訂正と書きます。
あとは被保険者欄を正しく記入し、退職日と喪失日の欄の上の部分に朱書きで、誤った日付を入れます。
添付書類出勤簿や賃金台帳の写し等結構必要ですから、それぞれの保険者に直接確認してください。
それから誤った理由書が事業主名で必要になります。これは書式がないので、保険者の言うとおりに作成添付します。

職業安定所へは、下記届が必要となります。
雇用保険被保険者資格取得(喪失)等届 訂正(取消)願(ダウンロード可能です)
これも添付書類が相当必要ですし、理由書も必要となりますので、ハローワークにご相談ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN