質問です。
今月20日付けで、事業所都合の為退職し、保険証を返却しました。突然病気や怪我になっても困るので国民保険をと思ったのですが、
その手続きに必要な離職票などの書類を未だ事業主から貰っていません。

状況を説明させて頂きます。
元々社員は私を含めて3名、パート2名、社長と専務各1名でA・Bと2店舗経営でしたが、不況の為B店を閉店し、Bの担当だった私とパート1名が退職する事になりました。因みに社長と専務が親子です。
A店は今まで通り社長が経営し、専務が独立して新たにC店を立ち上げる事になったそうで、その開店が明日です。
その準備で忙しいのは分かりますが、私が退職した事とは別問題だし、私としては早目に離職票などを受け取りたいのですが、先方としては多分24日か、給料日の25日にまとめて…と考えている様です。(今時手渡しです(笑))
20日の返却時は、私が直接店舗に赴きました。
市役所の窓口では「電話で必要事項を聞けば保険証はすぐ作れますよ」と言われましたが、開店準備で社長・専務ともA店に不在。
明日は祝日で、どのみち明後日にしか動けませんが、そもそも離職票などの大切な書類を退職後すぐに貰えないというのは法律的にどうなんだろう…と思って相談させて頂きました。事業所の勝手で都合が良いから○日ね、というのは許されるのでしょうか?

一応、明日中にでも連絡してみようとは思いますが、なんだか腑に落ちない気持ちです。
分かり難い文で申し訳ありませんが詳しい方のお話を伺いたいです、宜しくお願いします。
離職票は退職日以降に会社担当者が
ハローワークに出向いて書類を提出します。

そこで不備がなければ承認をもらって持ち帰り
退職者に郵送(手渡し)となります。

離職票は退職後2週間以内に発行すれば良いものなので
24日にもらえるのは早い方です。


補足について

担当者は退職者が出るたびにハローワークに行かなくてはなりません。
ハローワークに行くだけが仕事ではないので
パートの人と退職日が違うならなおさら
2度手間になるため私なら来年1月以降に行くと思います。

退職日が12月20日ならその前に有給を使おうが使うまいが
12月21日以降にしか手続きはできません。
育児休業のことで教えてください。
8月12日に出産し現在産休中です。

10月8日から育児休暇に入るのですが、会社に言ってはあるのですが労務士さんに言ってないみたいです。

申請は育児休暇をとる1ヶ月前までにすると聞いた事がありますし、また、育休を実際にとって4ヶ月経ってから申請とも聞いたことがあります。実際のところいつまでにどんな申請を行なえばいいでしょうか?

会社といっても実家の兄がやっていて、こういう事務はなかなかやってくれません。

育休中のお金がもらえなかったらと心配です。

どうぞ教えてください。
①産後8週間たって育児休業に入ります。
従って、貴方の意思表示が必要です。
いつまでと言う期限はありません。
②育児休業に入ったら、即ハローワークへ行き、
賃金の登録が必要です。普通は会社でやります。
③育児休業になると申請すると社会保険料が免除に
なります。
④2ヶ月に一度給付金の申請をします。

補足
何の申請用紙でしょう?
ハロワについてでしたら、育児休業に入ってからでも
OKです。
タクティクスオウガ運命の輪を買おうと思います。そこで質問なのですが皆さんは1週目攻略本または攻略サイトを見てやりましたか。それとも見ずにやりましたか。
攻略を見ないとわからないイベントなどはありますか。
それとこのゲームは面白いですか。
教えてください。
私は、発売日から『タクティクスオウガ運命の輪』を遊び始めました。当初は、一周目は攻略サイトを見ずに頑張る、と言う予定でいました。が、発売前に公開されていた新キャラが如何しても仲間に成らなかった為、其の予定を一周目の終盤で捨ててしまいました。

複雑な行程を踏まないと仲間に成らないキャラが数名います。が、『タクティクスオウガ運命の輪』の追加要素「運命の輪W.O.R.L.D.」を使用すれば、過去へ戻って劇中の歴史を書き換える事が出来ます。攻略サイトを見ずに一周目を終らせ、結果的に見逃しが有ったとしても、「運命の輪W.O.R.L.D.」を使用して取り戻す事が出来ます。御安心ください。

「運命の輪W.O.R.L.D.」を使用しても取り戻せない要素が幾つか有ります(育成面等)。其等に関する事は、攻略サイトを見て参考程度に知っておく事を推奨します。三千円分(BEST版価格)の元を余裕で取れる内容です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN