失業手当、会社都合なんですが~
会社都合の退社の場合失業手当はいつから給付されるのですか?
教えてください。
会社都合の退社の場合失業手当はいつから給付されるのですか?
教えてください。
会社都合の場合だったら、自己退社とは違い早く給付されます。
それでも1ヵ月後ぐらいになると思います。
まず、ハローワークで手続きをしてから7日間は待機日となり、この間は働いたりしてはいけません。
この手続きの時に、説明会の日と認定日の日が決まると思います。
認定日は4週間に1回あります。その間にはハローワークへ出向いて就職活動に来たという
証明のハンコをもらわなければなりません。
私の地域は4週間の間に2回のハンコを押してもらわないと、次の認定日の時に認定されず
手当てが給付されないことになってます。
認定されると、その1週間後ぐらいに口座に振り込まれます。
とにかく、早く手続きに行ったほうがいいですよ。
分からないことはどんどん質問してみるといいです、ちゃんと説明してくれますよ。
それでも1ヵ月後ぐらいになると思います。
まず、ハローワークで手続きをしてから7日間は待機日となり、この間は働いたりしてはいけません。
この手続きの時に、説明会の日と認定日の日が決まると思います。
認定日は4週間に1回あります。その間にはハローワークへ出向いて就職活動に来たという
証明のハンコをもらわなければなりません。
私の地域は4週間の間に2回のハンコを押してもらわないと、次の認定日の時に認定されず
手当てが給付されないことになってます。
認定されると、その1週間後ぐらいに口座に振り込まれます。
とにかく、早く手続きに行ったほうがいいですよ。
分からないことはどんどん質問してみるといいです、ちゃんと説明してくれますよ。
chira2331様へ
いきなりでスイマセン。どうか教えて頂きたい事がありますm(__)m
現在職場による悩みで心も体も疲れています。今も体に力が入らず頭もボーっとします。
私の質問歴にもありますが、店の売上が悪いから店を閉めると先月解雇予告を口頭でだされました。でも月目標をクリアできたら継続すると。目標はクリアできました。ですが解雇されたら、その後の生活が不安になり以前からお願いしていた雇用保険加入を再度依頼しました。すると、白紙の雇用契約書や念書にサインを請求してきたり、来月のシフトは8時間労働が9時間になっていたり…。
そのことを中間管理職の方に言うと、貴方は社員の自覚があるのですかと言われました。会社の社長と中間管理職の方はいったい何をどのように考えているのでしょう?
私にどうすれと言うんでしょう?
私はどうすればいいんでしょう?
どうか霊視で見て頂けないでしょうか…
このまま会社の思う壷になりたくないです。とても悔しいです。辛いです(>_<)
どうかよろしくお願いしますm(__)m
乱文でスイマセン
いきなりでスイマセン。どうか教えて頂きたい事がありますm(__)m
現在職場による悩みで心も体も疲れています。今も体に力が入らず頭もボーっとします。
私の質問歴にもありますが、店の売上が悪いから店を閉めると先月解雇予告を口頭でだされました。でも月目標をクリアできたら継続すると。目標はクリアできました。ですが解雇されたら、その後の生活が不安になり以前からお願いしていた雇用保険加入を再度依頼しました。すると、白紙の雇用契約書や念書にサインを請求してきたり、来月のシフトは8時間労働が9時間になっていたり…。
そのことを中間管理職の方に言うと、貴方は社員の自覚があるのですかと言われました。会社の社長と中間管理職の方はいったい何をどのように考えているのでしょう?
私にどうすれと言うんでしょう?
私はどうすればいいんでしょう?
どうか霊視で見て頂けないでしょうか…
このまま会社の思う壷になりたくないです。とても悔しいです。辛いです(>_<)
どうかよろしくお願いしますm(__)m
乱文でスイマセン
店閉めればよいのではないですか、現在失業保険受けられていますね、正社員ですか?労働時間も8時間から9時間にとありますが、この時間なら正社員ですねなんで失業保険が受かられたのですか、又、白紙の雇用契約書や念書に著名捺印との事ですが、取り合えづ、労働基準局、ハローワークとうで相談する事をすすめます。失業保険を受けている、店の職種にもよりますが、あまり、未練をもたづに他の仕事を探しておく事も大事かと思います。この問題は霊視のいきではありません、適切な回答ができません、すみません。9月1日、14時45分、今の貴方が会社〈店〉によつて都合の良い方だと思っています、売り上げ目標、労働時間の延長、いままで色々ありましたが自分なりに店の要求を飲みつとめてこられたと思います、汚い考え方をすれば、貴方は店にとって失いたくない存在、目標や時間にしても店の言いなり、ですから貴方が他に行かないように、白紙の雇用契約書等出してきたのではないでしょうか、このまま会社の思う壷になりたくないとありますが現に壷になってしまってます。年齢、性別分かりませんが、今のところはこの位しかお答できません、何年位勤めていたのですか?一番最初に書き込みしましたが、どのくらいの社員数かわかりませんが店閉めれば良い、失業保険も個人の理由で辞めた場合は3か月でしたっけ、支給されませんが店を閉めると言う事は倒産と言う事で翌月から支給されます、自分で会社の中での立場、又、会社の内容をもう少し詳しく見るべきです
退職勧奨合意書というのが会社から届きました。
担当が失業保険もすぐ出るよ、みたいに言ったので、了承したら、書類が届き、
よく読んだら『雇用保険の離職理由は退職勧奨の受け入れ扱いとする』と書いてました。これって自主退職になるってことですか?
まだサインはしてません。
担当が失業保険もすぐ出るよ、みたいに言ったので、了承したら、書類が届き、
よく読んだら『雇用保険の離職理由は退職勧奨の受け入れ扱いとする』と書いてました。これって自主退職になるってことですか?
まだサインはしてません。
退職勧奨によって雇用契約を合意解約した場合は、会社都合の退職とみなされ、給付制限なく失業給付を受けることができます。
そのため、退職後に企業が発行する離職票にその旨がちゃんと記載されていれば、問題なくすぐに失業給付を受けることが出来ます。
心配な場合は、その書類が会社提出用と質問主様の保管用の2部用意されていない場合は、サインしたものをコピーを取って保管しておくと良いでしょう。
もし、退職後に離職票が送られてきた際、会社都合の退職理由となっていなければ、そのコピーを証拠にハローワークに掛け合い、会社都合として認定してもらえば良いと思います。
また、もしその書類に会社の社印や代表者印、もしくは人事部長印や総務部長印等の、会社から正式に発行された書類であることを証明するような印が無い場合は、サインする前に会社に掛け合って押印を依頼すると良いかと思います。
ご参考まで。
【追記】
補足拝見しました。
解雇予告手当も出ているのであれば、手続き面ではそれなりに信用出来る会社かと思います。
もちろん失業手当はすぐに支給されます。
ハローワークで失業の認定を受けてから7日間の待機期間を待てば、そこから受給開始となります。
どうしてもご心配であれば、その書面を持ってハローワーク窓口でご確認されてからサインしても良いかと思います。
そのため、退職後に企業が発行する離職票にその旨がちゃんと記載されていれば、問題なくすぐに失業給付を受けることが出来ます。
心配な場合は、その書類が会社提出用と質問主様の保管用の2部用意されていない場合は、サインしたものをコピーを取って保管しておくと良いでしょう。
もし、退職後に離職票が送られてきた際、会社都合の退職理由となっていなければ、そのコピーを証拠にハローワークに掛け合い、会社都合として認定してもらえば良いと思います。
また、もしその書類に会社の社印や代表者印、もしくは人事部長印や総務部長印等の、会社から正式に発行された書類であることを証明するような印が無い場合は、サインする前に会社に掛け合って押印を依頼すると良いかと思います。
ご参考まで。
【追記】
補足拝見しました。
解雇予告手当も出ているのであれば、手続き面ではそれなりに信用出来る会社かと思います。
もちろん失業手当はすぐに支給されます。
ハローワークで失業の認定を受けてから7日間の待機期間を待てば、そこから受給開始となります。
どうしてもご心配であれば、その書面を持ってハローワーク窓口でご確認されてからサインしても良いかと思います。
関連する情報