試用期間中の雇用保険について。
ハローワーク経由で、正社員の事務で採用、働き始めて2週間がたちました。
先週、知り合いの紹介で、欠員が出たのでうちで働いてほしいとお誘いを受けました

仕事内容も、待遇もこちらの方がよいため、転職したいと考えています。
その際の手続きについてなのですが、働き始めた会社は、ハローワークの求人票には、試用期間6ヶ月とありまして、雇用保険被保険者証と年金手帳の提出はまだ求められてません。(提出してません。)
ただ、再就職手当申請の事業者用の提出はしており、まだその書類ももらっていません。
この状態は、雇用保険未加入という認識でよろしいのでしょうか?
あと、1ヶ月未満で退職した場合、今の会社に雇用保険は未加入のままでお願いすることは可能でしょうか?
先方にご迷惑をおかけしたくないので、ある程度は知っておきたいので。
法律的に試用期間1ヶ月以内の退職で、こちらが雇用保険未加入の依頼をしたとして、違法で先方にご迷惑はかかりますか?
手続きがされていないのと「未加入」とは別です。
制度的には条件を満たした時点で加入していますから。

何よりあなたは、ハローワークの紹介で就職し、再就職手当用の書類も取り寄せているのですから、職安には事実関係を把握されています。
看護転職について、お尋ねします。今、現在、妻が共働きしたいなと、考え、求人サイト・ハローワーク等使い、求職活動しています。
採用試験まで行くも、合否通知こないもの!採用しても、2~3ヶ月で、長時間働ける人材見つかり、解雇!子供達が、風邪を引き、当日欠勤したら、解雇と。解雇解雇続き・・。そのような経験し、サイトもコロコロ替え、藁にもすがる状態→悪循環→妻落ち込む。という状態です。自分自身、福祉職として、給料少ないのが、原因で妻に申し訳無い反面、長続きする職場に転職して頂きたいと、願っていますが、解雇続きで、無理言えません。ちなみに、自分の職場は、子供の事で、休んでも何も言われません。介護・看護の違い?お給料の差・責任でしょうか?妻は、採用通知無い時も、諦めハローワーク・サイトに連絡出来ないと言います。気持ちは、解ります。朝9時~昼14時ぐらいじゃ採用されないものですかね?近頃は、ハローワーク・求職サイト何が、良いのか解りません。サイト・ハローワーク共、斡旋は、あっても、合否通知なし、採用してもすぐ解雇続き。何がいいのか、解りません。すっかり愚痴になりましたが、良い助言ありましたら、よろしくお願い致します。住まいは、岐阜東濃です。
こんにちは、、

私は44歳の会社員です。過去に病気をしたので、主任の職を降格(結婚三ヶ月目)され、現在は年齢相当の年収にはほど遠いです。
妻はパート勤めですが、現在、不妊治療中で、妻のお腹に今月下旬には卵を戻します。産休に入る前に私だけの収入で生活しなければならないと現在上司に異動願いを出しています。
私の上司は責任ある仕事を与えると、病気が再発した時に対応が必要となるので、自分だけで勝手に判断して、私に責任ある仕事を与えていません。それが4年も続いています

それを、打開したいのと、将来自分の経験を演説したいと思い、3月から新宿の「日本話し方スクール」に通いました。大阪梅田でも開校しています。

早川先生にはお世話になりました。話し方を通じて人としての人格を作ってもらいました。

先生の教えの原点は、デールカーネギーさんです。
一冊の本を紹介します。
デールカーネギーさん著作、森本毅郎さん翻訳の「D.カーネギー 自信がつく 話し方教室 (知的生きかた文庫) 」です。今でしたら、Amazonで送料別で20円で(送料込みで270円前後で)買えます

この本は1900年代初頭に行った、デールカーネギーさんの話し方教室のノウハウを死語奥様が本にまとめられた物が1969年頃に日本語訳で出版されたのですが、直訳だったので、とても堅苦しくて現代人には読みにくい状態のものを、元NHKアナウンサーの森本毅郎さんが1985年に現代人にわかりやすい文章に落として出版してくれた本です。

話し方はコミュニケーションの原点です。採用面接や仕事の中での人とのコミュニケーションをこの本でスキルアップできますので、読んでみて下さい。

「本<早川先生の教育」です。

早川先生はデールカーネギーさんの教えを日本人に会うようにアレンジされていますので、本以上にわかりやすい内容になっています。
土日には一日集中セミナーも開校していますので、よかったら行ってみて下さい。
先生は御年66歳です。66歳には絶対に見えないと思います。
バイタリティーがすごいです。生徒さんに話し方を一生懸命教えられている情熱に、生徒側も熱くなります。
ハローワークで求職の申し込みをした後勝手に住所を変えていいですか?
新住所で事後報告でいいですか?

求職の登録をしたあと直ぐに就職が決まって再就職手当が貰えますか?
1週間以内に決まったらダメですか?
>新住所で事後報告でいいですか?

大丈夫だと思いますよ。
でも、なるべく早めに届け出た方がいいでしょう。
もし新しい引っ越し先が安定所が管轄外になると、新しい住所を管轄する安定所に行くことにもなりますし。


>求職の登録をしたあと直ぐに就職が決まって再就職手当が貰えますか?
1週間以内に決まったらダメですか?


手続きの時、手続きした日から7日間は待期期間ですよという説明を受けたはずですよね?
該当しないでしょう。
現在25歳フリーター(高卒)です

就職活動で悩んでいます。

就職活動とはいったい何をすればいいのでしょか、ハローワークや求人サイトで応募はしていますが、自分の中で何も進んでいないと
感じています。

就職活動の流れを教えてください。
まず近くのハローワークにいって登録をする

そしてハローワークのパソコンで自分がやりたい職種を撰んで

でその中から収入や勤務時間や休日

自分の条件にあったんだね会社があったら

窓口に行ってこの会社の面接を受けたいって伝えると

その会社に連絡をとってくれて面接となる

それであとは自分の力かな

俺も就活するから

君も一緒頑張ろう!
この時期の求人で新卒高校生を不合格とするのは、やはり本人にはかなりショックですよね。
急に新卒で事務員を採用する事になり、ハローワークを通して高校向け新卒求人を作りました。

最初は近接高校、商業高校、昨年採用実績高校の3校に指定して求人を出したのですが、今年は3校とも1月15日現在進路が決まっており、仕方なく近隣の高校6校にも求人を広げました。

結果、募集2名に対し4名の応募となり、2名ほど不合格が出る形となります。
一応6校に求人を出す時に1校ずつ、進路指導の先生と話をして対象生徒の人数、可能性などをチェクしてなるべく試験で落とす必要のないレベルの生徒をピッタリ推薦して貰うようにしていたのですが、進路変更などで予定外の推薦が入り、採用枠の2倍となってしまいました。

やはり、この時期で採用試験不合格はきついですよね。
可愛そうでしかたありません。
解決方法なんてありませんよね?
それは質問者さんが心ある方だからそのように感じるのですよ。高校の進路指導の先生にもきちんとお話しをされているようですので不採用者が出る事は仕方がありません。採用選考に漏れた方は大変お気の毒ですがこの場合は割り切るしかありませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN