住友林業か地元工務店か。
いつもお世話になってます。私は25歳の女で、同い年の彼氏との結婚に伴い彼実家を壊して二世帯住宅を新築する事になりました。
色々HMや工務店を回り、住林と地元工務店Aの2社まで
絞り込みました。今週末には決断しなくてはならず、最後は価格と品質等の兼ね合いで悩んでいます…。
地元工務店A…品質は、県内工務店の中では上位の棟数なので安心できそうです。価格も、予算はここまで!と伝えて打合せしたので予算内です。上限がある中かなり希望を叶えて貰えました。ただ、間取りのセンスが無い…内覧会も行きましたが、良く言えば超シンプル、悪く言えば特徴の無い薄い印象の家でした。(施主さんに失礼ですが)
住友林業…品質は言わずもがな。内覧会行きましたがとても良い家でした。30年後、他で建てた家は傷んで多額の直しが必要ですがウチはそんなことはありません!と営業さんが熱かったです。しかし価格が私達には高過ぎで、Aと比べると約700万オーバーです。しかもここは打合せ無しの間取りで私達の要望は何も入ってない状態でこの価格…これから理想に近づけると更に高くなりますよね。
私は、身の丈に合った家を建てるのが一番だと思うのでAで建てたいです。が…彼と彼両親が住林の家・営業さんの話に魅せられもう虜です。
彼が住宅ローンを組みますが、住林で今の間取りのまま建てるとなると限度額一杯一杯まで借りてギリギリです。義母とどこまで借りれるか!?とローンの限界に挑戦しています。
そこまでして住林を選ぶ必要はないと思うのですが、どうなんでしょう?
自分の首を締めてでも、品質が良くて頑丈な住林で建てた方が将来後悔せず幸せでしょうか。
全然まとまっていない、めちゃくちゃな文で申し訳ないです。自分で何が言いたいのか混乱してきました。
いつもお世話になってます。私は25歳の女で、同い年の彼氏との結婚に伴い彼実家を壊して二世帯住宅を新築する事になりました。
色々HMや工務店を回り、住林と地元工務店Aの2社まで
絞り込みました。今週末には決断しなくてはならず、最後は価格と品質等の兼ね合いで悩んでいます…。
地元工務店A…品質は、県内工務店の中では上位の棟数なので安心できそうです。価格も、予算はここまで!と伝えて打合せしたので予算内です。上限がある中かなり希望を叶えて貰えました。ただ、間取りのセンスが無い…内覧会も行きましたが、良く言えば超シンプル、悪く言えば特徴の無い薄い印象の家でした。(施主さんに失礼ですが)
住友林業…品質は言わずもがな。内覧会行きましたがとても良い家でした。30年後、他で建てた家は傷んで多額の直しが必要ですがウチはそんなことはありません!と営業さんが熱かったです。しかし価格が私達には高過ぎで、Aと比べると約700万オーバーです。しかもここは打合せ無しの間取りで私達の要望は何も入ってない状態でこの価格…これから理想に近づけると更に高くなりますよね。
私は、身の丈に合った家を建てるのが一番だと思うのでAで建てたいです。が…彼と彼両親が住林の家・営業さんの話に魅せられもう虜です。
彼が住宅ローンを組みますが、住林で今の間取りのまま建てるとなると限度額一杯一杯まで借りてギリギリです。義母とどこまで借りれるか!?とローンの限界に挑戦しています。
そこまでして住林を選ぶ必要はないと思うのですが、どうなんでしょう?
自分の首を締めてでも、品質が良くて頑丈な住林で建てた方が将来後悔せず幸せでしょうか。
全然まとまっていない、めちゃくちゃな文で申し訳ないです。自分で何が言いたいのか混乱してきました。
私は、24歳の時に住林でローンギリギリで建てました。夫婦名義で2馬力で35年ローンと楽しく暮らしています。
仕事で住林の下請けをしており、その縁で住林の一択でしたので質問者さんのような迷いはありませんでしたが、良い選択をしたと思っております。30年後もし住林の家から建て直すことがあるときは、私の基準は住林となるのでより良い家を造れるような気がします。笑
仕様や値段も問題ですが、一番は納得して楽しく暮らせる家を造ることですよね。そのために調べて、話し合って、妥協するところとしないところを整理して、焦らずいきましょう。あと身の丈を弁えるのも大切ですが、私はここは調子のって少し背伸びしてもいいんじゃないでしょうか?一生懸命頭と体使って働けばいいだけなんですから。
仕事で住林の下請けをしており、その縁で住林の一択でしたので質問者さんのような迷いはありませんでしたが、良い選択をしたと思っております。30年後もし住林の家から建て直すことがあるときは、私の基準は住林となるのでより良い家を造れるような気がします。笑
仕様や値段も問題ですが、一番は納得して楽しく暮らせる家を造ることですよね。そのために調べて、話し合って、妥協するところとしないところを整理して、焦らずいきましょう。あと身の丈を弁えるのも大切ですが、私はここは調子のって少し背伸びしてもいいんじゃないでしょうか?一生懸命頭と体使って働けばいいだけなんですから。
以前選考を辞退したことがある会社に再応募することは可能でしょうか??
ハローワークから応募の電話をしたのみで、履歴書を送る前に辞退しました。
ハローワークから応募の電話をしたのみで、履歴書を送る前に辞退しました。
可能だと思います。
質問者さんが、
職安の窓口で、職員の人に電話をかけてもらったと
いう事であれば、
多分、担当の職員さんは、電話の段階では、
あなたの詳しいプロフィールまでは伝えていないはずです。
なので、先方の会社には、
質問者さんの個人情報は存在しません。
全然、問題ないです。
胸張って、応募してください。
頑張ってチョ!!!!!
質問者さんが、
職安の窓口で、職員の人に電話をかけてもらったと
いう事であれば、
多分、担当の職員さんは、電話の段階では、
あなたの詳しいプロフィールまでは伝えていないはずです。
なので、先方の会社には、
質問者さんの個人情報は存在しません。
全然、問題ないです。
胸張って、応募してください。
頑張ってチョ!!!!!
就職のトライアル併用制度についてお聞きします。
トライアル期間終了後、会社側から「貴殿は弊社とこの仕事に合わないから辞めて欲しい」等と言われる可能性はありますか?
もし、もし上記の様な事を言われた場合は、履歴書の職歴覧に「トライアル期間終了により退職」と記入すれば良いですか?
もしくは「会社都合により退職」と記入すれば良いですか?
トライアル期間終了により退職した場合、次の会社の面接時に「使い物にならないから、3カ月で解雇された」等と思われて、不採用になる可能性は高いですか?
詳しい方、回答をお願いします。
トライアル期間終了後、会社側から「貴殿は弊社とこの仕事に合わないから辞めて欲しい」等と言われる可能性はありますか?
もし、もし上記の様な事を言われた場合は、履歴書の職歴覧に「トライアル期間終了により退職」と記入すれば良いですか?
もしくは「会社都合により退職」と記入すれば良いですか?
トライアル期間終了により退職した場合、次の会社の面接時に「使い物にならないから、3カ月で解雇された」等と思われて、不採用になる可能性は高いですか?
詳しい方、回答をお願いします。
辞めてほしいと言われる可能性は、0%ではありません。
ただし、会社で何か不都合があった場合(経営悪化など)や、その期間、私生活を含めて、犯罪を起こさなければ、そのまま継続されるはずです。トライアルは、ある程度の人間性を見る期間と言ってもいいです。
入社したての社員に、いきなり会社の管理をせよ、というのは酷すぎます。
質問に答えるとしたら、履歴書の職歴欄には、「一身上の都合で退職」と、するのが普通です。何か、付け足したい場合、備考欄を使えばいいです。
次の面接先には、不利なことを書かない方が得策です。
過去に、どんな仕事をしていたのか、一般企業の会社が調べるのは不可能です。年金手帳などの提出を求められる場合がありますが、手帳に書いてあること以外は、個人情報ですので、会社内の人が見ることは出来ません。
つまりは、その会社に勤めようとすることを踏まえて、履歴書を作成すればいいです。入社後にも、つじつまを合わせられない、はっきりわかる嘘はいけないですが。
ハローワークの方に、相談した場合、ありのままを全部書いてください、と言われると思います。
でも、それは建前上であって、うまくつじつまを合わせて、入社後、真面目に勤務すれば期間も追いつきますよ。
がんばってくださいね。
ただし、会社で何か不都合があった場合(経営悪化など)や、その期間、私生活を含めて、犯罪を起こさなければ、そのまま継続されるはずです。トライアルは、ある程度の人間性を見る期間と言ってもいいです。
入社したての社員に、いきなり会社の管理をせよ、というのは酷すぎます。
質問に答えるとしたら、履歴書の職歴欄には、「一身上の都合で退職」と、するのが普通です。何か、付け足したい場合、備考欄を使えばいいです。
次の面接先には、不利なことを書かない方が得策です。
過去に、どんな仕事をしていたのか、一般企業の会社が調べるのは不可能です。年金手帳などの提出を求められる場合がありますが、手帳に書いてあること以外は、個人情報ですので、会社内の人が見ることは出来ません。
つまりは、その会社に勤めようとすることを踏まえて、履歴書を作成すればいいです。入社後にも、つじつまを合わせられない、はっきりわかる嘘はいけないですが。
ハローワークの方に、相談した場合、ありのままを全部書いてください、と言われると思います。
でも、それは建前上であって、うまくつじつまを合わせて、入社後、真面目に勤務すれば期間も追いつきますよ。
がんばってくださいね。
関連する情報