2週間位前に考え方の相違と方向性などの違いで出社するのが嫌になり20年以上勤めていた会社を
無断欠勤し先日解雇通知がきました。
この方今の会社しか勤めた事がなく初めての雇用保険を貰うんですが
離職証明書の申請をするのも嫌なのですが・・・
解雇通知ではダメなのでしょうか?
社長の名前と社員と解雇(辞めた理由が記載されています)
無断欠勤し先日解雇通知がきました。
この方今の会社しか勤めた事がなく初めての雇用保険を貰うんですが
離職証明書の申請をするのも嫌なのですが・・・
解雇通知ではダメなのでしょうか?
社長の名前と社員と解雇(辞めた理由が記載されています)
離職証明書でなければダメだと思いますが、ハローワークに行って離職証明書が送られてこないと言えばハローワークの職員の方が会社に問い合わせてくれます。力になってくれますので行かれてみてはいかがでしょう。
退職について。お聞きします。
退職しようと思い、部長に言ったのですが「君にそんな権利はない、退職日は俺が決める。」など言われ、4回も言ってでたんですが応じてもらえず、それなら強制的に辞めようと考え退職届けを強制的に出して出勤しない意思を示そうとしたんですが、「そんな事したら仕事に穴が空くから訴える」と言われました。本当に損害金で訴えるなんて可能なんですか?退職に必要な民法上の14日間はとうに過ぎています。このまま強制的に辞めても大丈夫ですか?ご教授お願いします。もちろん過度の残業などもあります。
退職しようと思い、部長に言ったのですが「君にそんな権利はない、退職日は俺が決める。」など言われ、4回も言ってでたんですが応じてもらえず、それなら強制的に辞めようと考え退職届けを強制的に出して出勤しない意思を示そうとしたんですが、「そんな事したら仕事に穴が空くから訴える」と言われました。本当に損害金で訴えるなんて可能なんですか?退職に必要な民法上の14日間はとうに過ぎています。このまま強制的に辞めても大丈夫ですか?ご教授お願いします。もちろん過度の残業などもあります。
退職届を強制的に出したとの事ですが、代表取締役宛に出されましたか?・・・・・部長や取締役(平取)では無効です。代表取締役に配達日時証明で郵送されていれば、14日すぎていれば大丈夫です。
今19歳の高専生ですが、僕は聴覚障害者で感音声難聴を持っています。
将来、就職先について悩んでいます。
夢はゲームのプログラマーになることです。しかし、僕みたいな聴覚障害者で感音声難聴でも歓迎しているゲーム会社はありますか?
教えて下さい。
将来、就職先について悩んでいます。
夢はゲームのプログラマーになることです。しかし、僕みたいな聴覚障害者で感音声難聴でも歓迎しているゲーム会社はありますか?
教えて下さい。
私もこれまでに聴覚障害2級~5級の多くの方と一緒に仕事をしたりしていますが、あなたも障害者手帳はお持ちなのかと思います。ぜひ理解いただきたいのが入社することが目的ではなく、入社し働き続けることが大切ですので、そうした意味では募集しているだけでなく一緒に仕事をしていく周囲の理解・環境整備が大切です。例えば地震などの災害発生時にどうサポートしてくれるのかも、安心して仕事をすすめる上で大切なのです。
こうした点も含め企業研究・選択することを考え、まずハローワークや支援機関等に相談されるのがいいでしょう。先輩の採用・定着化状況などの情報が得られるかと思います。
なお聴覚障害2級の方でも社会で活躍している人は多いです。ぜひ頑張ってください。
こうした点も含め企業研究・選択することを考え、まずハローワークや支援機関等に相談されるのがいいでしょう。先輩の採用・定着化状況などの情報が得られるかと思います。
なお聴覚障害2級の方でも社会で活躍している人は多いです。ぜひ頑張ってください。
関連する情報