働いてるママさんに質問です!
私は今9ヶ月になる娘が居ます。
まだきちんといつからとは決めてないですが働きたいと思ってます。
保育園激戦区ですが保育園に運良く入れたとしても、周りに
頼れる人が居ないので熱などでお休みとなったら確実にお仕事もお休みしないといけません。
しかも主人は平日休みなので、土日は働けません。
託児所付きの所も探しましたが、保育士の資格や看護師の資格が必要なところばかりで私には無理そうです;内職も考えましたが現実的にノルマと育児両立できるか検討もつきません。。。
こんな私でも雇ってくれる所があるんでしょうか>_<
働いてるママさんはどんな所でお仕事をされてますか?
私は今9ヶ月になる娘が居ます。
まだきちんといつからとは決めてないですが働きたいと思ってます。
保育園激戦区ですが保育園に運良く入れたとしても、周りに
頼れる人が居ないので熱などでお休みとなったら確実にお仕事もお休みしないといけません。
しかも主人は平日休みなので、土日は働けません。
託児所付きの所も探しましたが、保育士の資格や看護師の資格が必要なところばかりで私には無理そうです;内職も考えましたが現実的にノルマと育児両立できるか検討もつきません。。。
こんな私でも雇ってくれる所があるんでしょうか>_<
働いてるママさんはどんな所でお仕事をされてますか?
私は元々勤めていた会社で働いてますが、会社に行く途中にヤクルトがあります。
保育所がついてたので一回調べたことがあるのですが、ヤクルトレディーみたいです。
ヤクルトレディー専用の完全保育所付で、そこに預けて働いてるみたいです。
ヤクルトレディーで全国の採用がでてきますよ!
保育所がついてたので一回調べたことがあるのですが、ヤクルトレディーみたいです。
ヤクルトレディー専用の完全保育所付で、そこに預けて働いてるみたいです。
ヤクルトレディーで全国の採用がでてきますよ!
突然の回答リクエスト申し訳ありません。
先日は大変親切な回答を頂き感謝しています。
私は統合失調症なのですが、一般で働く際などにオススメの職業・止めておいた方がいいという職業はありますか?
例えば、飲食店などは機転を効かせなければなりませんよね・・・。今の私には合わないのではと思ってしまいます。
ちなみに私は免許、資格はありません(+。+)
お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスお願い致しますm(__)m
先日は大変親切な回答を頂き感謝しています。
私は統合失調症なのですが、一般で働く際などにオススメの職業・止めておいた方がいいという職業はありますか?
例えば、飲食店などは機転を効かせなければなりませんよね・・・。今の私には合わないのではと思ってしまいます。
ちなみに私は免許、資格はありません(+。+)
お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスお願い致しますm(__)m
回答、遅くなってごめんなさい。
大切なことは、いかにストレスを溜めない職種職域を選ぶかだと思います。そのためには、ご自身の得手不得手をよく知ることだと思います。
例えば…飲食業はイキイキできて楽しいと言う方が多くいらっしゃいます。しかし機敏に動くことが苦手な人や、接客が苦手な人には居づらい職場です。また、休むと同僚に大きな負担がかかってしまいます。
事務職は、比較的マイペースで仕事でき、一日休んでも次の日に盛り返すことができます。しかし事務作業(パソコンの入力や計算)の苦手な人や、じっとしていることが苦手な人にとっては苦痛でしかありません。難しい仕事を仕上げなければならない場面も多々あります。
介護、特に訪問介護の仕事は、穴を空けると利用者が困ります。質問者様の心身に少しでも不安定な要素があるのでしたらお勧めできません。しかし質問者様が人の役に立ちたいと思っていらっしゃるのでしたら、大変にやり甲斐のある仕事です。
仕事のマイナス面をいろいろと挙げてしまいましたが、決して暗くならないでくださいね。質問者様に合った仕事は必ずありますので…。
もし質問者様が事務職に就かれるのでしたら、パソコンのワード・エクセルの中級程度の技能は必要と思います。障害者職業能力開発校等でも習得できます(ハローワークの障害者窓口へお問い合わせください。)
介護の仕事に就かれるのでしたら、仕事しながらホームヘルパーや介護福祉士の資格を取得できます。
なお求職活動の時に気をつけていただきたいのは、残業が「月20時間」とうたっている場合は毎日残業漬けということです。
あと年間休日数・有給休暇日数も、極端に少ない所は避けるべきです。
明るく前向きに生きていれば、統合失調症になったことがよい体験、明日への糧につながります。
お互いに頑張りましょう!
大切なことは、いかにストレスを溜めない職種職域を選ぶかだと思います。そのためには、ご自身の得手不得手をよく知ることだと思います。
例えば…飲食業はイキイキできて楽しいと言う方が多くいらっしゃいます。しかし機敏に動くことが苦手な人や、接客が苦手な人には居づらい職場です。また、休むと同僚に大きな負担がかかってしまいます。
事務職は、比較的マイペースで仕事でき、一日休んでも次の日に盛り返すことができます。しかし事務作業(パソコンの入力や計算)の苦手な人や、じっとしていることが苦手な人にとっては苦痛でしかありません。難しい仕事を仕上げなければならない場面も多々あります。
介護、特に訪問介護の仕事は、穴を空けると利用者が困ります。質問者様の心身に少しでも不安定な要素があるのでしたらお勧めできません。しかし質問者様が人の役に立ちたいと思っていらっしゃるのでしたら、大変にやり甲斐のある仕事です。
仕事のマイナス面をいろいろと挙げてしまいましたが、決して暗くならないでくださいね。質問者様に合った仕事は必ずありますので…。
もし質問者様が事務職に就かれるのでしたら、パソコンのワード・エクセルの中級程度の技能は必要と思います。障害者職業能力開発校等でも習得できます(ハローワークの障害者窓口へお問い合わせください。)
介護の仕事に就かれるのでしたら、仕事しながらホームヘルパーや介護福祉士の資格を取得できます。
なお求職活動の時に気をつけていただきたいのは、残業が「月20時間」とうたっている場合は毎日残業漬けということです。
あと年間休日数・有給休暇日数も、極端に少ない所は避けるべきです。
明るく前向きに生きていれば、統合失調症になったことがよい体験、明日への糧につながります。
お互いに頑張りましょう!
某旅行会社で勤務していたときの事です。最後のお給料を受け取っていません。
また年金、社会保険など未加入でした。失業保険ももちろん申請できません。
どうしたらいいでしょうか?
毎日午前まで残業でしたが、残業代もなく有給休暇もありません。
労働基準監督署に行けばいいのですか?
匿名での相談は可能ですか?
私に限らず、他の退職者も同じ状況です。
また年金、社会保険など未加入でした。失業保険ももちろん申請できません。
どうしたらいいでしょうか?
毎日午前まで残業でしたが、残業代もなく有給休暇もありません。
労働基準監督署に行けばいいのですか?
匿名での相談は可能ですか?
私に限らず、他の退職者も同じ状況です。
とりあえず労局へ電話で相談してみては?
でも匿名で電話しても動いてもらえるかは微妙。労局も電話確認してもしてませんと言われたら、別に動かないだろうし。
お給料請求は自分で直接会社へ。
残業代を請求したいなら、匿名でなく実名では駄目?もしくは他の退職者と一緒にするとさらに効果的。
雇用保険はさかのぼって雇用保険料を納めることも可能な場合があります。
もし1年以上勤めていたのなら、ハローワークで相談を。
残業代が全額支払われるなら、失業保険も今の状態より多くもらえます。
でも匿名で電話しても動いてもらえるかは微妙。労局も電話確認してもしてませんと言われたら、別に動かないだろうし。
お給料請求は自分で直接会社へ。
残業代を請求したいなら、匿名でなく実名では駄目?もしくは他の退職者と一緒にするとさらに効果的。
雇用保険はさかのぼって雇用保険料を納めることも可能な場合があります。
もし1年以上勤めていたのなら、ハローワークで相談を。
残業代が全額支払われるなら、失業保険も今の状態より多くもらえます。
関連する情報