前の会社の支店長が失業保険の不正受給をしたことがあると偉そうに言ってました。こらしめたいです。方法はありますか?
私なら 面と向かって相手に 注意します。
ハローワークに通報するといいのでは?払い戻し請求を出してもらえたらいいですね。
ハローワークに通報するといいのでは?払い戻し請求を出してもらえたらいいですね。
育児休暇についておしえてください。
こんにちは。
結婚してそろそろ子供が欲しいので、
自分の勤めている会社の育児休暇について調べていました。
会社の提出書類を調べてみると、
休職手続きではなく、退職手続き+再雇用を保証するような書類でした。
私の会社は、産休→復帰の前例がありませんが、
これからは、職場復帰もして欲しいといわれています。
再雇用の見込みがある場合、
会社に提出してる書類が【休職届】という名前でなくても、
産休扱いになるのでしょうか?
雇用が外れる事に問題は無いのでしょうか?
まだ、妊娠はしていないので、細かく会社にも問い合わせてはいませんが、
少し気になったので、質問させて頂きました。
こんにちは。
結婚してそろそろ子供が欲しいので、
自分の勤めている会社の育児休暇について調べていました。
会社の提出書類を調べてみると、
休職手続きではなく、退職手続き+再雇用を保証するような書類でした。
私の会社は、産休→復帰の前例がありませんが、
これからは、職場復帰もして欲しいといわれています。
再雇用の見込みがある場合、
会社に提出してる書類が【休職届】という名前でなくても、
産休扱いになるのでしょうか?
雇用が外れる事に問題は無いのでしょうか?
まだ、妊娠はしていないので、細かく会社にも問い合わせてはいませんが、
少し気になったので、質問させて頂きました。
産休と育休を取るに当たって、出産手当と育児休業給付というのがあります。
育児休業給付は在籍していないと支給されません。
雇用保険をかけている人が育休をとっている期間(基本1歳まで)に給付金(給料の約半分)が支給される制度なので、退職すれば雇用保険も脱退となり給付金はでません。詳しくはハローワークへ。
出産手当も出産の何日前までに籍があったかどうか…という条件があると思います。詳しくは分かりません。
退職されると再雇用まで収入が無くなるので不利だと思います。
そもそも妊娠したから退職しろという規則自体がおかしいです。事務手続(籍、社会保険関係)もきっちり退職扱いにされるなら、労働基準監督署に相談してみてください。
育児休業給付は在籍していないと支給されません。
雇用保険をかけている人が育休をとっている期間(基本1歳まで)に給付金(給料の約半分)が支給される制度なので、退職すれば雇用保険も脱退となり給付金はでません。詳しくはハローワークへ。
出産手当も出産の何日前までに籍があったかどうか…という条件があると思います。詳しくは分かりません。
退職されると再雇用まで収入が無くなるので不利だと思います。
そもそも妊娠したから退職しろという規則自体がおかしいです。事務手続(籍、社会保険関係)もきっちり退職扱いにされるなら、労働基準監督署に相談してみてください。
会社をクビになりました。明日からの生活費も無くこの時代に子供に食べさせることが困難になりそうです。
相談出来る、また、援助してくれる機関はあるでしょうか?
妻と子供2人います。
金融機関からの借入は既にできません。親族にも頼るところがありません。社会福祉協議会に相談に行きましたが、10年前にお金を借りておりそちらの残債があると利用出来ないと。就職活動をしておりますが、面接に行く交通費もありません。
生活を立て直したいのですが、何か方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
相談出来る、また、援助してくれる機関はあるでしょうか?
妻と子供2人います。
金融機関からの借入は既にできません。親族にも頼るところがありません。社会福祉協議会に相談に行きましたが、10年前にお金を借りておりそちらの残債があると利用出来ないと。就職活動をしておりますが、面接に行く交通費もありません。
生活を立て直したいのですが、何か方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
まず子供を施設に預けて、奥さんと二人で働く事です。今まで貯金もなく何をやってきたのか不思議です。はっきり言って、このままですと、将来ホームレスになりますよ。考え直して、夫婦で精一杯なんでもして働いて下さい。
関連する情報