現在、求職中。なかなか仕事が見つからないので、短期の仕事に就きながら、公共職業訓練「基金訓練」の受講と、生活支援金受給を考えています。
週20時間を超えなければ大丈夫と聞きました。
ところで短期の仕事は見つけたのですが、契約社員待遇で雇用保険に加入しました。この場合、職業訓練や生活支援金を受けるのは難しいのでしょうか?
①基金訓練受講について

雇用保険に加入できるということは、就業した=失業者でない、ということです。週20時間という基準は、この雇用保険に加入できるかどうかの基準であり、その基準を用いて、週20時間未満のアルバイトならば就業状態でないから訓練を受講させ再就職支援をしてもよい、ということなのです。

基金訓練は、「雇用保険受給資格のない方が対象」、ということが明記されていますが、これは、本来、「失業者のうち、雇用保険失業給付を受けることのできない人」のことであり、失業していない人が、その状態のまま受講に応募するというようなことを想定していない基準設定です。

ハローワーク職員の中には、こんな基本中の基本をわかっていなくて、現に「就業」中の方に失業給付を受けることはできないのだから基準に該当して訓練を受講することができ、訓練・生活支援給付金も受給できると指導・受理して、後で大騒ぎになったことがあります。


②訓練・生活支援給付金について

上記のようなことがありますから、質問者さんのような立場の方も、受講資格があると認められてしまうこともあり得ます。

しかし、訓練・生活支援給付金は、今後の年収見込みも大事な要件の一つであり、申請前月の月収が支給総額16万6666円以下でないとならないことになっています。従って、契約社員としての月収がこれ以上であると、その時点で有無を言わさず給付金アウトということになってしまいます。


ちなみに、関係ありませんが、「公共職業訓練」と「基金訓練」は全く別物です。
失業保険を申請しました。受給期間中に内職、手伝いをした場合収入あるなしにかかわらず申請しなければ、場合によっては不正受給として摘発(一般からの電話や投稿によって)されると説明会で聞きました。実際摘発人数が多いなと説明を聞いて思いました。オークションで出品をして収入があった場合、内職にあたるのでしょうか?台風のあとかたずけも手伝いとして記載して下さいと言われました。個人で不用品を処分して現金をうけとると仕事(内職)と見なされるのでしょうか?ご存知の方アドバイスお願い致します。
もう7~8年前の古い話で恐縮ですが、失業保険をもらいながら、普通に
アルバイト1ヶ月して、15万ほど収入を得ましたが申請しませんでした。
もちろん見つかることもありませんでしたよ(^^;
最初にアルバイトを頼まれた時、失業保険もらってるので、と断ったところ
雇い主に出さないようにするから大丈夫と言われて・・・。

よっぽど人に恨まれたり、近所にそういう嫌なやつがいなければ大丈夫でしょ?
ハローワークの説明はほとんど脅しだと思います。それだけ摘発しづらいんでしょ。
あまり失業保険をもらっている事を口外しないことですね。
ポジションがなくなったはずなのに!???どういうこと?
先日、ある転職支援コンサルの会社の紹介で、応募した中小企業に書類選考通過して
1次面接にいくことが決まっていたのですが面接前日の夜に、「以前、内定を得て迷ってい
た方が就業することになったので
ポジションをクローズします。」 と断られました。

ところが、今日他の転職支援会社に面談にいったところ、まだその案件はクローズしておらず
普通に募集していました。

一体どういうことなんでしょうか?こういうことってよくあるのですか?
そこまでいきたい企業でもなかったので、どうでもいいのですが気になります。
実際、なぜ面接はなくなったと思われますか?
不動産などの物件と同じで、派遣会社や支援会社も同じ案件を持っています。
今回の求人も同様です。
それと、ハローワークなども一緒ですが、求人の掲載期間を決めて募集していますので、求人の方が決まっても「掲載はいいですよ」って連絡はしない企業も多いようです。

そちらの支援会社に「この案件紹介してもらえますか?」って依頼しても、企業に連絡してもらうと同じ回答だったと思いますよ。

↑そう考えると、他の求人なども決まっても掲載したままの可能性がありますから、全部あるとは思わず早く動いた方がいいですよ!
私も何回かありました……頑張って下さいね!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN