進学したいのに父親の会社が倒産しそうです。。。どうすればいいか分かりません、どなたか助けてください
父親の会社が倒産するそうで、進学したくても進学できません。高3です
不景気なので父親の給料も減っており、最初は美大希望だったのですが負担賭けさせちゃダメだと思い、医療事務の仕事に就きたいと考え、美術の世界に深入りしないように医療事務専門の短大を志望しておりました。なので高校に入ってからずっと美術の世界を忘れようと勉強を頑張って日々努力してやっと先日担任と二者面談した際、「行きたい学校があるなら推薦する」とまで言われたのですが今日父親の会社が倒産すると聞きました

つまり自分は就職するしか道はないのですが、この不景気です。事務なんてのは当然、製造業しか職は無いと思っています
自分も悔しくて悔しくて涙が止まりません。

そこで質問です。製造業とは毎日ひたすら同じ仕事、同じ作業同じ物をひたすら作るのですか?
製造業=おばさん達が勤めているといったイメージなのですが、虐められたりしませんか?
文章がヘンだったらスミマセン回答お願いします
すごくしっかりされている方ですね。私は今20歳の男ですが、自分の経験からあまり製造業を進めることはできません。
「製造業=おばさん達が勤めているといったイメージ」はっきり言ってその通りです。私は高校卒業後大手精密機器メーカー製造で新卒正社員として働いていました。正直給料や待遇面では文句はありませんでしたが、周りは中卒や派遣社員のおじさんおばさんばかりで、同じ作業の繰り返し、どんどん退職していく同期、「自分じゃなくても誰でも出来る仕事だな...」と感じました。しかし働いているうちにやりたいことを見つけハローワークの資格取得支援などの講座を受けたりして、今年の2月から運よく情報サービス系の仕事に就くことができました。
医療事務の仕事に就きたいという確固たる意志があるならば絶対にその道に進むべきです。
大学は奨学金だったりいろんな補助金が出るので(と言っても返さなければならないですが...)それを使って自分の意志を貫くべきです。
もし就職するとしても、せっかくの「新卒ブランド」を製造業に使う必要はありません。例えば一般事務などの仕事はほぼ女性ですよ?学校の求人だけではなくハローワークに行ってみれば一般事務でもそこそこ給料のいいところもあります。
両親を思う気持ちもすごく分かります。しかし子供がやりたくもない仕事を見ているのは両親はもっと辛いものがあると思います。私の親も夜勤をしたりしていた私をを見てつらかったと最近になって聞きました。
あなたの人生良い方に向かうことを願っています。自分の信念を強く持てば必ずうまくいきますよ(╹◡╹ლ)
再就職手当てについてです。再就職手当ての手続きをした場合どのくらい後で、口座に振り込まれるのでしょうか?
手続きとは
・再就職手続きの申請をした

・約一ヶ月後にハローワークから職場に在職しているかの確認の電話が行く

・それから約一週間程度
と言われています。

最後の一週間程度は2~3日は前倒しになる事もあるようですが期待しない方が良いかもしれません。
来年の4月以降に介護施設をオープン予定をしています。
最近新聞の折り込みの求人の反応が良くないので(介護職というのもあるのでしょうが)
どんな媒体で求人掲載するのが良いかアドバイスをお願いします
求人内容ですが
社員(管理者候補、相談員)、パートです
日勤のみで週休2日(土、日)
当社は埼玉県内で募集も埼玉県西部周辺募集予定です
こんにちは、恐縮ですがご回答させて頂きます。的外れな回答は無視してください。

ハローワークですね。

介護施設は、最寄り駅から離れている場所が多いです。

希望として、最寄り駅から無料送迎バスを出して貰えると・・・

交通手段が充実していることが良いです。

とくに、雨の日など・・

自分で車を所有すると、お金がかかりますから
今は、正社員でないと車は持てません。

応募する方は、貧困者が多いです。特にパートを募集することに
関してです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN