転職を機に営業から職種を変えたいです。
私は、25歳男で文系私大卒業です。
2年間、農業機械販売会社で農家相手の営業をし、今の会社(半導体関連機械メーカ)に転職し法人営業をしています。現在8ヶ月目ですが、辞めることにします。
会社の質、待遇は格段に良くなったのですが、新人の私一人が負わされる仕事の負担と要求されるプレッシャーに負けて、心が折れてしまいました。

営業は嫌いではないのですが、他にもやってみたいという気持ちがあります。
今後、営業職以外で考えるとどのような仕事にうつれるでしょうか?可能性レベルのアドバイスでも結構です。メーカとして社内の仕事を見ていたら、内勤がいいなと思っています。商品管理や、物流、在庫管理のような仕事はいかがなもんでしょうか?
資格は、自動車免許と農業機械整備士2級のみです。パソコンは、ワード・エクセルを一般営業マンレベルで使います。
これからの時期は雇用が少なくなります、派遣やパート労働者が解雇されてる状況の中で良い案件は早い者勝ちで無くなっています、残ってるのは年中募集しているような訳ありな求人が多いと思います、あとは職歴が1年未満ですと受かる所も受からない可能性が出てきますので職歴を作るか、前向きな転職理由などを慎重に考えた方が良いと思います
失業保険の「申請日」「説明会」「認定日」は、
それぞれ、あいだに何日間空きが有りますか?

「申請日」「説明会」「認定日」はすべて同じ曜日になるのですか?
(例:申請日が水曜日の場合、説明会や認定日も水曜日になる??)
必ずしも同じ曜日になるとは限りません。
説明会は申請から約1週間後、殆どのハローワークで週に2~3回の開催なので同じ曜日になるかどうかわかりません。
初回認定日は申請日から約4週後で同じ曜日になる事が多いのですが、一両日前後する事があります。
ハローワークについて
先日ハローワークからの紹介である会社に面接に行きました。
ハローワークから私が応募した直後に会社は募集を締め切った上に応募者は私1人だけと
聞いていました。採用人数は1人の求人でした。

しかし…実際に面接に行くと応募者がもう1人いました。その方もハローワークからの紹介で選考に来たと言っていました。

面接終了後にハローワークに問い合わせると応募者は1人しかいないと再び言われました。

こういうことってあるのでしょうか?

ハローワークを利用されたことのある方の経験をお聞かせください。
ハローワークのネットからの求人で、直接、電話して面接を受けたのではないでしょうか。
結構そういう人いるみたいですよ。
ハローワークを通さないで、自分で連絡して面接する人もいるみたいです。
だから、ハローワークで何人応募っていうのが表記されないんだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN