去年の2月に退職して、今年の5月に再就職しました。職場で雇用保険被保険者証と年金手帳を提出してと言われたのですが、雇用保険被保険者証がなにかわかりません。
失業保険の認定日に必要だった雇用保険受給資格者証をもっていけば問題ないですか?
失業保険の受給手続きの際にもハローワークに持っていったはずですよ。

細長い紙があるはずです。

離職票と雇用保険被保険者証を持って失業保険受給手続きをしたはず!!!
ハローワークで募集していた案件がある派遣会社でも募集されていました。
雇う会社側としてはどちらを優先して選ぶ事が多いでしょうか?
こんにちは。

一般的に考えてハローワークで募集していた案件をある派遣会社でも募集されていた場合には、その会社として幅広い手法でより多くの人材を集めたい、若しくはより有能な人材を集めたいと考えている筈です。

したがって、雇う会社側としてはどちらを優先に・・・ではなく、あくまで人物や経験を重視して選ぶ可能性が極めて高いため、面接もお飾りではなくガチンコ勝負的な形になるケースもあるかと存じます。

普通に採用形態を問わずに募集してきている所は、とりあえず頭数を集めたいのか、よりレベルの高い人を集めたいのかで考え方が二極化してしまうため、現時点では何とも判断しずらいというのが現状です(^-^;)

ご参考までm(__)m
ボク(21歳)が勤めるパート先のパン屋がどれくらい底辺なのか教えてください。
・8時〜13時までで労働契約書にサイン
(実際は6時30分〜14時まで働かされる)
・時給 700円
・残業手当 25%
・そもそも作業工程は時間内に終わる内容ではない
・勤務先の社員 1人(店長のみ)
・人数 9人(店長含め)
・休憩なし(タイマーで1時間を計り他の人間が自分のタイムカードを押して休憩をしたことにする)
・立ちっぱなし
・ボク以外は全員女性(主におばちゃん)

これだとどれくらい底辺な勤務先ですか?
早く辞めたいです・・・
時給700円は最低賃金以下でひど過ぎです。
早く辞めて他を探した方が良いと思います。
全国どこでも主様が働く場所はたくさんあると思います。ハローワークに行きましょう!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN