仕事の面接。第2子出産まで働けたら・・・(長文です)
カテちがいと言われそうですが、ワーキングマザーの方々のご意見をきいてみたいので質問させてください。
幼稚園年少の子が一人いる専業主婦です。
あまり年を離さずに第2子を出産したいと思っていましたが、なかなか恵まれません。
社会人としてのブランクが開きすぎると再就職できるのか不安です。
第2子の妊娠・出産を優先に、短期間(半年くらい。長くても妊娠7ケ月頃まで)の仕事を探そうとハローワークに行ってきました。
(半年でブランクを埋めたとは言い切れないのは承知の上ですが(汗))
・第2子を希望しているので短期で働きたい
・幼稚園行事や子供の病気などで休むこともある(行事は今年度は残り2つのみ)
これらのことを就職相談員に話すと
「『第2子の出産まで』とか、『子供の病気で休むかも』なんて正直に言いすぎるのは良くない。
人事担当者は、履歴書の年齢と家族構成を見れば「2人目の可能性」「子供のために休むこともある」なんてすぐに分かるもの。
わざわざ言うと、逆に「病気がちな子供なのか」との印象がついてしまう。
ついでに言うと、パートの志望動機にありがちな「近いから」も相手に失礼。
とにかく、その仕事に対する熱意を示すこと。」
とのことでした。
その担当者(年配男性)はどこかの企業の人事担当者という経歴があるのか、面接で印象づけるコツ、履歴書を書くときのポイントなど、親切に教えてくださいました。
妙に説得力があり、言われた通りにしてみようと思いながらも、こちらの本心を言わないのも良心の呵責に苛まれます。
正直に言うのが良いのか
私が真面目に堅く考えすぎで、言わなくても良いことをあえて言うことで、何かマイナスな印象を与えてしまうのか、
みなさんはどう思われますか?
*今回、短期・短時間の仕事が見つかり、後日面接です。
幼稚園は延長預かり・季節休暇の預かり制度はあります。
子供は赤ちゃんの頃からあまり病気はなく、1~3ケ月に一日だけ発熱がある程度です。(これから冬なので不安はありますが)
お休みしても、翌日以降、フル回転してどうにか挽回できないかな・・・と思ってます。
仕事は私は一番希望している分野なので、熱意はかなりあります。
カテちがいと言われそうですが、ワーキングマザーの方々のご意見をきいてみたいので質問させてください。
幼稚園年少の子が一人いる専業主婦です。
あまり年を離さずに第2子を出産したいと思っていましたが、なかなか恵まれません。
社会人としてのブランクが開きすぎると再就職できるのか不安です。
第2子の妊娠・出産を優先に、短期間(半年くらい。長くても妊娠7ケ月頃まで)の仕事を探そうとハローワークに行ってきました。
(半年でブランクを埋めたとは言い切れないのは承知の上ですが(汗))
・第2子を希望しているので短期で働きたい
・幼稚園行事や子供の病気などで休むこともある(行事は今年度は残り2つのみ)
これらのことを就職相談員に話すと
「『第2子の出産まで』とか、『子供の病気で休むかも』なんて正直に言いすぎるのは良くない。
人事担当者は、履歴書の年齢と家族構成を見れば「2人目の可能性」「子供のために休むこともある」なんてすぐに分かるもの。
わざわざ言うと、逆に「病気がちな子供なのか」との印象がついてしまう。
ついでに言うと、パートの志望動機にありがちな「近いから」も相手に失礼。
とにかく、その仕事に対する熱意を示すこと。」
とのことでした。
その担当者(年配男性)はどこかの企業の人事担当者という経歴があるのか、面接で印象づけるコツ、履歴書を書くときのポイントなど、親切に教えてくださいました。
妙に説得力があり、言われた通りにしてみようと思いながらも、こちらの本心を言わないのも良心の呵責に苛まれます。
正直に言うのが良いのか
私が真面目に堅く考えすぎで、言わなくても良いことをあえて言うことで、何かマイナスな印象を与えてしまうのか、
みなさんはどう思われますか?
*今回、短期・短時間の仕事が見つかり、後日面接です。
幼稚園は延長預かり・季節休暇の預かり制度はあります。
子供は赤ちゃんの頃からあまり病気はなく、1~3ケ月に一日だけ発熱がある程度です。(これから冬なので不安はありますが)
お休みしても、翌日以降、フル回転してどうにか挽回できないかな・・・と思ってます。
仕事は私は一番希望している分野なので、熱意はかなりあります。
子供が一人いて専業主婦。これだけで条件はかなり悪いです。あなたが三十代なら更に。
これが既に子供が保育園に通って、あなたが何年も働いた上で転職、ならまだ条件はましだと思うのですが、まだ子供を預けて働いた実績がないのは本当に厳しいと思う。
それに、普通は二人目を妊娠するからすぐ辞めるだろうと簡単に思います。
短期バイトなら休まない事前提だと思うので、小さい子供がいるのはマイナスです。
世間は甘くないです。いくら熱意があっても若い独身の女性を優先します。
仕事は雇う側の都合のよい人しか採用されないので…
これが既に子供が保育園に通って、あなたが何年も働いた上で転職、ならまだ条件はましだと思うのですが、まだ子供を預けて働いた実績がないのは本当に厳しいと思う。
それに、普通は二人目を妊娠するからすぐ辞めるだろうと簡単に思います。
短期バイトなら休まない事前提だと思うので、小さい子供がいるのはマイナスです。
世間は甘くないです。いくら熱意があっても若い独身の女性を優先します。
仕事は雇う側の都合のよい人しか採用されないので…
今の旦那が嫌です。別居するにはどうしたら良いでしょうか。
9ヶ月になる子供がいます。旦那の実家暮らしです。
義母義父とは結構上手くやっていると私は思っています。が、旦那がずっとバイトでしたが6月末で退職していまい(店が夜逃げの様な感じで)今は何もしていません。仕事探してると言いますが、ハローワークには一回行っただけで他に仕事探しに動いてる様子も見えません。夕方や夜まで寝て、家族と(義父)顔を合わせない様な感じです。友達と合ったり、朝までゲームしたり…
私はそんな旦那を見ていて嫌で仕方ないです。最近は気持ち悪くなったりしてしまいます。
私の親は精神が病んでいる為、親の元へ帰る事が出来ず…。
旦那とは別居を考えています。離婚はまだする気はありません。変わってくれたら…と思っています。離婚をしないで別居している方、別居中、金銭面はどうしているのですか?貯金を切り崩していますか?
家を借りて子供と二人で少し距離を置きたいです。
良いアドバイスお願いします。
9ヶ月になる子供がいます。旦那の実家暮らしです。
義母義父とは結構上手くやっていると私は思っています。が、旦那がずっとバイトでしたが6月末で退職していまい(店が夜逃げの様な感じで)今は何もしていません。仕事探してると言いますが、ハローワークには一回行っただけで他に仕事探しに動いてる様子も見えません。夕方や夜まで寝て、家族と(義父)顔を合わせない様な感じです。友達と合ったり、朝までゲームしたり…
私はそんな旦那を見ていて嫌で仕方ないです。最近は気持ち悪くなったりしてしまいます。
私の親は精神が病んでいる為、親の元へ帰る事が出来ず…。
旦那とは別居を考えています。離婚はまだする気はありません。変わってくれたら…と思っています。離婚をしないで別居している方、別居中、金銭面はどうしているのですか?貯金を切り崩していますか?
家を借りて子供と二人で少し距離を置きたいです。
良いアドバイスお願いします。
離婚をせずに別居する場合、普通であれば婚姻費用分担請求ができますが、現在、ご主人が無職ということですので何ももらえません。
ご相談者には、9か月のお子さんがいらっしゃるので、頼る実家もないのであれば、働くのも無理でしょう。
結局のところ、別居はむずかしいのではないでしょうか。
まだ、離婚の意思も固まっていらっしゃらないのであれば、まずはじっくりご主人と話し合ってみられてはどうでしょうか。
その上で離婚となれば、母子家庭となり、さまざまな公的サポートが受けられます。
ご相談者には、9か月のお子さんがいらっしゃるので、頼る実家もないのであれば、働くのも無理でしょう。
結局のところ、別居はむずかしいのではないでしょうか。
まだ、離婚の意思も固まっていらっしゃらないのであれば、まずはじっくりご主人と話し合ってみられてはどうでしょうか。
その上で離婚となれば、母子家庭となり、さまざまな公的サポートが受けられます。
幼稚園に子供を通わせながら働いているママさんに質問です。
私には子供が一人います。5歳の娘です。
現在年中ですが、4月より年長です。
私は独身時代は仕事をしていましたが、
結婚と同時に仕事を辞めました。
そして数年間専業主婦でした。
しかし仕事をしたいと思い昨年の夏より
ある会社でパートとして働いていました。
結婚後初めて仕事勤めしたのですが
パワハラ等が凄く先月半ばに辞めました。
辞めて1か月近く経とうとしています。
数ヵ月ですが子供を幼稚園に行かせている間に
仕事をしていたのですが、両立は難しいと感じました。
14時以降18時まで預かり保育があるのですが
幼稚園の都合で預かり保育は出来ないという日が多々あります。
仕事をする前は関係ない話と思っていて気にしなかったのですが
数ヵ月ですが仕事をして来て思ったのが、この幼稚園で
預かりさせて仕事をする事は難しいんやなぁ・・って事です。
また運動会やお遊戯会、餅つき会など土日のあった場合、振替休日で
月曜日に休みなので困ったもんだ・・・です。
一応、行事がある時は事前に言っていて休みを貰っていましたが・・・
数カ月程度ですが仕事をしていたせいか
家にじっとしているのが嫌なので仕事を探したいです。
実は気になるパートの求人がいくつかありました。
週5日勤務、土日休みと書かれています。
しかし、幼稚園の行事や幼稚園都合で預かり保育がない日が多々あります。
公立幼稚園なので結構出ていく日があります。
週2日からOKなどというの近所に数件あるコンビニくらいです。
ロー○○、セ○ン、ファ○マなど
あるママが仕事をされているので聞いたと所、
土日祝日休みで仕事は月曜から金曜日までしているらしく、幼稚園行事や預かり保育を
し無い場合は休みを取ってたと言います。
事前に言ってたよと。いい顔はしないけどOKしてくれると言ってました。
ハローワークのマザーズコーナーの方も頭で考えるより、面接を受けて
子供がいる事、行事がある事を伝えましょう。それでいいか悪いか判断されるのは
そこの会社です。
洗いざらい言って駄目だったら仕方ないかな気持ちで行った方がいいと言われますが・・・
「パートにかかわらず正社員でも小さい子供を持つ主婦は働いている。
私も子供が小さい時は早退したり休んだりしました。
小学校でも参加日やら何やらありますよ。
何だかんだいうなら子持ち主婦は皆仕事ができなくなります。」と。
月~金の勤務でも事前に休みの申請をして休みを取れてました?
面接時何と言いました?
私には子供が一人います。5歳の娘です。
現在年中ですが、4月より年長です。
私は独身時代は仕事をしていましたが、
結婚と同時に仕事を辞めました。
そして数年間専業主婦でした。
しかし仕事をしたいと思い昨年の夏より
ある会社でパートとして働いていました。
結婚後初めて仕事勤めしたのですが
パワハラ等が凄く先月半ばに辞めました。
辞めて1か月近く経とうとしています。
数ヵ月ですが子供を幼稚園に行かせている間に
仕事をしていたのですが、両立は難しいと感じました。
14時以降18時まで預かり保育があるのですが
幼稚園の都合で預かり保育は出来ないという日が多々あります。
仕事をする前は関係ない話と思っていて気にしなかったのですが
数ヵ月ですが仕事をして来て思ったのが、この幼稚園で
預かりさせて仕事をする事は難しいんやなぁ・・って事です。
また運動会やお遊戯会、餅つき会など土日のあった場合、振替休日で
月曜日に休みなので困ったもんだ・・・です。
一応、行事がある時は事前に言っていて休みを貰っていましたが・・・
数カ月程度ですが仕事をしていたせいか
家にじっとしているのが嫌なので仕事を探したいです。
実は気になるパートの求人がいくつかありました。
週5日勤務、土日休みと書かれています。
しかし、幼稚園の行事や幼稚園都合で預かり保育がない日が多々あります。
公立幼稚園なので結構出ていく日があります。
週2日からOKなどというの近所に数件あるコンビニくらいです。
ロー○○、セ○ン、ファ○マなど
あるママが仕事をされているので聞いたと所、
土日祝日休みで仕事は月曜から金曜日までしているらしく、幼稚園行事や預かり保育を
し無い場合は休みを取ってたと言います。
事前に言ってたよと。いい顔はしないけどOKしてくれると言ってました。
ハローワークのマザーズコーナーの方も頭で考えるより、面接を受けて
子供がいる事、行事がある事を伝えましょう。それでいいか悪いか判断されるのは
そこの会社です。
洗いざらい言って駄目だったら仕方ないかな気持ちで行った方がいいと言われますが・・・
「パートにかかわらず正社員でも小さい子供を持つ主婦は働いている。
私も子供が小さい時は早退したり休んだりしました。
小学校でも参加日やら何やらありますよ。
何だかんだいうなら子持ち主婦は皆仕事ができなくなります。」と。
月~金の勤務でも事前に休みの申請をして休みを取れてました?
面接時何と言いました?
お盆や年末年始以外はお預かりもお休みになることはありませんでしたね
行事で延長保育がお休みになることはありましたが
私の場合、月~金(土日祝休み)のパートです
最初から「幼稚園児がいる」事
「行事の時には休めるか?」
「子供が急病の時は休めるか?」
確認しました。
それで、ダメですと言われればその会社には縁がなかったという事ですよ
最初に確認しておかなければ、企業としては
「親に頼んだりして融通がきくんだ」と勘違いしていたら
休みたくても嫌な顔をされたりしますよ。
うちは社長が「仕事より家庭が大事」という考え方の人ですので
急病でも休みは取れますし、当然行事なら事前に言っておけば大丈夫です
小さな会社ですのでいざとなれば子供を連れて出勤することも可能です
こんな会社と巡り合ったのは奇跡だと思いますが
それでも仕事上休めないなという時は主人に休んでもらいますし
それは主人も同意の上なので、
主様もご主人の理解がないと。とは思います
小学校に入ってからはどうされるのでしょうか
1年生の最初のうちは11時くらいに帰ってきますし
うちの学校では1年生は毎日14時半まで。
2年生でも6時間授業は週1回でその時でも15時半です
学童に入れなければ大変ですし
同じ学童のお母さん方は(保育園に通わせていた組は)
「小学校大変~!保育園は楽だった」と言いますよ
子供の園は卒園式後も春休みは3・31まで預かり保育が利用できたのは良かったです
小学校の学童は4・1からしか通えないので。
目先の事だけではなく、何年か先のことまでお考えになって
結論を出されてください
あと余談ですが、平日昼間のコンビニほど
子育てママがしない方が良いものはありませ
平日昼間なんてコンビニは2人いれば十分ですよね
お子さんが急病になって欠勤という事になれば
1人になってしまい 店長やオーナーが出る羽目になりますから
前もってといっても似たような状況ですから
良い顔をしないのは当然です
長文失礼いたしました
行事で延長保育がお休みになることはありましたが
私の場合、月~金(土日祝休み)のパートです
最初から「幼稚園児がいる」事
「行事の時には休めるか?」
「子供が急病の時は休めるか?」
確認しました。
それで、ダメですと言われればその会社には縁がなかったという事ですよ
最初に確認しておかなければ、企業としては
「親に頼んだりして融通がきくんだ」と勘違いしていたら
休みたくても嫌な顔をされたりしますよ。
うちは社長が「仕事より家庭が大事」という考え方の人ですので
急病でも休みは取れますし、当然行事なら事前に言っておけば大丈夫です
小さな会社ですのでいざとなれば子供を連れて出勤することも可能です
こんな会社と巡り合ったのは奇跡だと思いますが
それでも仕事上休めないなという時は主人に休んでもらいますし
それは主人も同意の上なので、
主様もご主人の理解がないと。とは思います
小学校に入ってからはどうされるのでしょうか
1年生の最初のうちは11時くらいに帰ってきますし
うちの学校では1年生は毎日14時半まで。
2年生でも6時間授業は週1回でその時でも15時半です
学童に入れなければ大変ですし
同じ学童のお母さん方は(保育園に通わせていた組は)
「小学校大変~!保育園は楽だった」と言いますよ
子供の園は卒園式後も春休みは3・31まで預かり保育が利用できたのは良かったです
小学校の学童は4・1からしか通えないので。
目先の事だけではなく、何年か先のことまでお考えになって
結論を出されてください
あと余談ですが、平日昼間のコンビニほど
子育てママがしない方が良いものはありませ
平日昼間なんてコンビニは2人いれば十分ですよね
お子さんが急病になって欠勤という事になれば
1人になってしまい 店長やオーナーが出る羽目になりますから
前もってといっても似たような状況ですから
良い顔をしないのは当然です
長文失礼いたしました
最近、パーキンソン症候群を発病(正確には症状はもう少し前からあり、医師の診断が最近です)した者です。
場合によっては、近々退職せざるを得ない状況も想定されますので、その件について質問があります。
症状は薬で緩和しているものの、動作に不自由な部分が残り仕事に影響しています。
こういう状態で解雇、或は自主退職した場合の再就職の進め方がよくわかりません。
役所やハローワークで何か特別な手続きが必要なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
場合によっては、近々退職せざるを得ない状況も想定されますので、その件について質問があります。
症状は薬で緩和しているものの、動作に不自由な部分が残り仕事に影響しています。
こういう状態で解雇、或は自主退職した場合の再就職の進め方がよくわかりません。
役所やハローワークで何か特別な手続きが必要なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
貴殿の場合は、まず公的援助を上手く利用する事から始めるべきでしょう。パーキンソン患者の人が利用できる援助は①特定疾患の認定による援助②介護保険制度に基づく援助③身体障害者福祉法に基づく援助などが有ります。取り敢えず、最寄の保健所へ伺いジックリ相談する事を勧めます。
ハローワークの求人の採否について教えて下さい。
とある企業の中途採用に書類を出し、18日に面接していただき、その際に採否については「これから面接が続くので少しお返事に時間がかかります」と言われました。
その時にきちんと「採否の連絡の目安」を確認すれば良かったのですが、10日経っても音沙汰もなく、ハローワークの求人が取り下げられることもなく、ハローワークにも私の不採用通知はなく職員の方が前日に問い合わせてたらしいのですが、選考中に残っているとのことでした。
面接時に2時面接でどういうことをするかという案内があったりもしたので、望みがなくもないのかなーと淡い期待を持ってしまっていますが、ハローワークにまだ求人が残っているということは、私はただのキープなだけなのでしょうか?掲載期限ギリギリまで募集をし、今選考に残っている人よりいい人が出てくるのを待っているのでしょうか?
とある企業の中途採用に書類を出し、18日に面接していただき、その際に採否については「これから面接が続くので少しお返事に時間がかかります」と言われました。
その時にきちんと「採否の連絡の目安」を確認すれば良かったのですが、10日経っても音沙汰もなく、ハローワークの求人が取り下げられることもなく、ハローワークにも私の不採用通知はなく職員の方が前日に問い合わせてたらしいのですが、選考中に残っているとのことでした。
面接時に2時面接でどういうことをするかという案内があったりもしたので、望みがなくもないのかなーと淡い期待を持ってしまっていますが、ハローワークにまだ求人が残っているということは、私はただのキープなだけなのでしょうか?掲載期限ギリギリまで募集をし、今選考に残っている人よりいい人が出てくるのを待っているのでしょうか?
補足読みました!
採否の連絡日時を伝えられたのに連絡が来ないのは、事業所側が悪いですね…。求職者の方のことをきちんと考えてない事業所です。うちの方では、そういう連絡を求職者の方からもらった場合は、こちらから採否確認の連絡をして、求職者の方に伝えてあげてます。または不採用になっていてその間に履歴書を返送されていることも考えられます。どちらにせよ連絡すると言っておいて、約束の日時を守らない事業所はそのうちブラックリストにのりますね…
現在ハローワークで事務員として働いています。求人自体は3ヶ月間有効になっているので、企業側が取下げの連絡をしない限り、消えることはありません。ただ求人を取下げるのを忘れているだけとか、採用者が決定してその後取下げの連絡をしてくる企業も多々ありますよ。
選考に残っているのに求人がまだ出ていると不安になりますよね。でも上記のようなこともあるので、気にせず次の面接も頑張ってくださいね☆
採否の連絡日時を伝えられたのに連絡が来ないのは、事業所側が悪いですね…。求職者の方のことをきちんと考えてない事業所です。うちの方では、そういう連絡を求職者の方からもらった場合は、こちらから採否確認の連絡をして、求職者の方に伝えてあげてます。または不採用になっていてその間に履歴書を返送されていることも考えられます。どちらにせよ連絡すると言っておいて、約束の日時を守らない事業所はそのうちブラックリストにのりますね…
現在ハローワークで事務員として働いています。求人自体は3ヶ月間有効になっているので、企業側が取下げの連絡をしない限り、消えることはありません。ただ求人を取下げるのを忘れているだけとか、採用者が決定してその後取下げの連絡をしてくる企業も多々ありますよ。
選考に残っているのに求人がまだ出ていると不安になりますよね。でも上記のようなこともあるので、気にせず次の面接も頑張ってくださいね☆
関連する情報