派遣社員の雇用契約についての質問です。
私は現在3ヶ月更新の長期で契約している派遣社員です。
4月からの雇用契約書に新しい文面が追加されていました。
契約書に新たに加えられた文面は以下です。
「雇用期間中であっても就業先事業の縮小・転換又は部門の閉鎖などにより
就業が困難になったときは解雇する場合がある」
この文面はあまりにも曖昧でこういうのは労働契約上不当ではないのでしょうか。
この会社で引き続き契約をするつもりでいましたが
サインする=不当解雇であっても承諾するような意味を持つ可能性があるなら
サインしてはいけないでしょうか。
どうしたら良いのかわからないのでハローワークに相談しようかなと考えているのですが
正直、こういった文面は不当ではないのかどうか、ハローワークでどこまで相談に乗ってもらえるのか、
相談に乗ってもらったとしても派遣会社や派遣元に私が相談した情報が洩れるなら、
辞める覚悟もしておかないといけないのかな、などとても迷っています。
こういった事に詳しい方や経験された方、どうか知恵をお貸し下さい。
私は現在3ヶ月更新の長期で契約している派遣社員です。
4月からの雇用契約書に新しい文面が追加されていました。
契約書に新たに加えられた文面は以下です。
「雇用期間中であっても就業先事業の縮小・転換又は部門の閉鎖などにより
就業が困難になったときは解雇する場合がある」
この文面はあまりにも曖昧でこういうのは労働契約上不当ではないのでしょうか。
この会社で引き続き契約をするつもりでいましたが
サインする=不当解雇であっても承諾するような意味を持つ可能性があるなら
サインしてはいけないでしょうか。
どうしたら良いのかわからないのでハローワークに相談しようかなと考えているのですが
正直、こういった文面は不当ではないのかどうか、ハローワークでどこまで相談に乗ってもらえるのか、
相談に乗ってもらったとしても派遣会社や派遣元に私が相談した情報が洩れるなら、
辞める覚悟もしておかないといけないのかな、などとても迷っています。
こういった事に詳しい方や経験された方、どうか知恵をお貸し下さい。
ハロ-ワ-クではなく労働基準監督署に相談するのがよいでしょう。
相談者の情報が漏れることはありません。
相談者の情報が漏れることはありません。
臨時アルバイトでも離職票は発行されますか?
ちなみに12月1日から12月31日迄、週20時間以下の労働です。
ちなみに12月1日から12月31日迄、週20時間以下の労働です。
短期間のアルバイトでは、離職票は発行されないと思います。
もし、働いていたとの証明が欲しければ・・・
職安に行って、「退職(就労等終了)証明書」という紙を貰って、そのアルバイト先の責任者に記入してもらえば、これが証明書になりますが・・・。
離職票のいる理由は??
補足への回答
失業保険の手続きに行って、説明は受けてないのですか?
今日、初めてハローワークに手続きに行ったのであれば、次回の時に説明があると思います。
どっちにしろ、6ヶ月(雇用保険を払っていた期間)以上働いていない場合は、離職票は貰えません。
上記に書いたように・・「退職(就労等終了)証明書」なら、短期アルバイトの離職票的な感じのものです。
もし、働いていたとの証明が欲しければ・・・
職安に行って、「退職(就労等終了)証明書」という紙を貰って、そのアルバイト先の責任者に記入してもらえば、これが証明書になりますが・・・。
離職票のいる理由は??
補足への回答
失業保険の手続きに行って、説明は受けてないのですか?
今日、初めてハローワークに手続きに行ったのであれば、次回の時に説明があると思います。
どっちにしろ、6ヶ月(雇用保険を払っていた期間)以上働いていない場合は、離職票は貰えません。
上記に書いたように・・「退職(就労等終了)証明書」なら、短期アルバイトの離職票的な感じのものです。
失業保険と扶養と健康保険、年金について教えてください。
私は今年の9月15日付で結婚を機に会社を辞め、9月から夫の扶養に入っています。
扶養に入っていると、失業保険の受給が出来ないとの事を知り、扶養に入った状態で失業保険の手続きだけしておいて受給する頃に扶養を外れて受給ということが出来るのか問い合わせた所、夫の入っている健康保険組合ではできるという回答を得ました。
夫の会社で問い合わせしてもらうのに時間がかかってしまい、失業保険の手続きに行ったのが11月25日。昨日派遣での仕事(月収18万円ぐらいの見込み)が決まり、12月14日から最初の更新は一ヶ月という条件で働くことになりました。
失業保険の給付制限の一ヶ月間は、ハローワークからの紹介により就業でないと就業手当は貰えないということで、この際は失業保険手続きの取り消しを行わないといけないと思いますが、その場合何か持参する物などあるのでしょうか?
それとも電話で対応して頂けるのでしょうか?(説明会が12月4日)
あと、扶養についてなんですが、派遣の契約が最初は一ヶ月ということで、社会保険の加入は次の更新時(2月から)になります。この場合、扶養→12月国民保険加入→2月から社会保険という手続きを踏む以外方法はないのでしょうか。
(今年の1月から9月までの収入は130万円を超えています)
無知で申し訳ございませんが、皆さんご教授願います。
私は今年の9月15日付で結婚を機に会社を辞め、9月から夫の扶養に入っています。
扶養に入っていると、失業保険の受給が出来ないとの事を知り、扶養に入った状態で失業保険の手続きだけしておいて受給する頃に扶養を外れて受給ということが出来るのか問い合わせた所、夫の入っている健康保険組合ではできるという回答を得ました。
夫の会社で問い合わせしてもらうのに時間がかかってしまい、失業保険の手続きに行ったのが11月25日。昨日派遣での仕事(月収18万円ぐらいの見込み)が決まり、12月14日から最初の更新は一ヶ月という条件で働くことになりました。
失業保険の給付制限の一ヶ月間は、ハローワークからの紹介により就業でないと就業手当は貰えないということで、この際は失業保険手続きの取り消しを行わないといけないと思いますが、その場合何か持参する物などあるのでしょうか?
それとも電話で対応して頂けるのでしょうか?(説明会が12月4日)
あと、扶養についてなんですが、派遣の契約が最初は一ヶ月ということで、社会保険の加入は次の更新時(2月から)になります。この場合、扶養→12月国民保険加入→2月から社会保険という手続きを踏む以外方法はないのでしょうか。
(今年の1月から9月までの収入は130万円を超えています)
無知で申し訳ございませんが、皆さんご教授願います。
>失業保険の給付制限の一ヶ月間は、ハローワークからの紹介により就業でないと就業手当は貰えないということで、この際は失業保険手続きの取り消しを行わないといけないと思いますが、その場合何か持参する物などあるのでしょうか?
しなければいけない、というのは、なぜですか?
再就職手当をうけられないだけで、取り消さなければいけないことにはなりませんし、
残日数があれば、もし1か月で退職した場合、再度失業給付を受けることも可能です。
>派遣の契約が最初は一ヶ月ということで、社会保険の加入は次の更新時(2月から)になります。この場合、扶養→12月国民保険加入→2月から社会保険という手続きを踏む以外方法はないのでしょうか。
そうなりますね。健保組合は原則通りうるさいですから、
そうしないとけませんね。
しなければいけない、というのは、なぜですか?
再就職手当をうけられないだけで、取り消さなければいけないことにはなりませんし、
残日数があれば、もし1か月で退職した場合、再度失業給付を受けることも可能です。
>派遣の契約が最初は一ヶ月ということで、社会保険の加入は次の更新時(2月から)になります。この場合、扶養→12月国民保険加入→2月から社会保険という手続きを踏む以外方法はないのでしょうか。
そうなりますね。健保組合は原則通りうるさいですから、
そうしないとけませんね。
関連する情報