会社が源泉徴収票を送ってくれない場合はどこに相談したらいいですか?
読みづらい文章ですがすみません。

退職後、会社が源泉徴収票を送ってくれない場合は、
どこで相談すればいいんでしょうか。


6月に会社を退職しました。
退職前にもろもろの書類の用意をお願いしたのですが、
一向に送られてこなかった為、退職後3週間程して電話したところ、
「後1週間~10日程で用意できる」
とのことでした。

しかしその後、3週間ほどたってもまだ届かず、
健康保険や雇用保険の手続きができずに困った為、
ハローワークに相談すると、まだ何も手続きがされていないことがわかったのです。

そのためハローワークの方が会社に電話を入れてくれ、1週間後にようやく
離職票を作成してくれました。
(それも担当が直接ではなく、会社が委託している事務所の方が来てしてくれました。)


郵送で受け取ったのですが、
源泉徴収票はハローワークの手続きではない為、
同封されていませんでした。

今回の件で、再度通告されている為、
後々手続きして送ってくれるのかな?
と思いましたが、それからさらに3週間たちますが、
音沙汰ありません。


後々自分で税務関係を申請することもできると
聞いたのですが、会社から給与明細が発行されておらず、
自分で手続きすることが不可能だと思う為、
何とか発行してほしいのですが。

私が直接言っても、たぶん、あと2週間、またさらに
2週間とかいってのばしのばしにされそうなので、
(他の会社との取引でもそんな感じでした)
もし第3者が間に入ってくれる制度があるならば、
お願いしたいんです。

同じような経験のある方、詳しい方がいましたら、
ぜひ知恵をお貸しください。
退職した場合、源泉徴収票は送付する会社とそうでない会社があります
ので、送付されない場合は自分で会社に請求しなければいけません。
それで、何度請求しても送付されないときは、税務署へ源泉徴収票が
送られてこない旨を通知します。そうすれば、税務署から会社へ指導が
行きます。残念ながらそういう事に対する罰則がありません。申請用紙は
税務署のホームページからダウンロード(pdf形式)できます。

源泉徴収票は税務関係の書類で、離職票は雇用関係の書類です。
ハローワークでは源泉徴収票は扱っていません。税務署の書類です。
事業所廃止・退職手続き、保険等の手続きを教えてください。

勤めている会社が経営困難なため、事業所廃止をするようです。

事業所廃止にあたって必要な手続きを教えてください。
社会保険、労働保険、雇用保険、退職手続き、事業所廃止、全ての手続きをしてと社長から言われたのですが

まったくの無知なため、何をしないといけないのか、何から手をつけていいのか全然わかりません。

知りたいことは

①社会保険の手続き

②労働保険の手続き

③雇用保険の手続き

④退職の手続き

⑤事業所廃止の手続き


上記です。

何から始めて、どの書類を用意するなど出来るだけ詳しく教えて頂けたら助かります。

質問がおかしいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
①加入従業員の扶養者を含む全ての保険証を回収して資格喪失手続きを行います(健康保険、厚生年金)回収ができない人は、別紙の回収不能届を添付でOKです。(所轄年金事務所または健康保険組合にて)

②労働保険は労働保険概算確定申告書を取り寄せ、今年の4月~最終賃金で確定清算します。(所轄労働基準監督署にて)

③雇用保険の全ての加入者の資格喪失手続きと、離職票交付手続きをします。各々の資格喪失届の用紙は、すでに加入時に会社へ発行されているものを使います。離職票用紙は、ハローワークで入手しましょう。
同時に事業所(会社)の廃止届けをする。

④上記の①③が加入従業員の喪失(退職)手続きとなります。(健康保険・厚生年金・雇用保険)

⑤労働保険は、②により廃止が済みます。雇用保険は③にて従業員の喪失手続きと同時に廃止手続きができます。社会保険の廃止手続きは、雇用保険の「廃止届控え」の添付が必要ですので、一番最後になります。

手続きに慣れていないようでしたら、各役所へ行って相談された方がいいでしょう。

【労働保険】管轄の労働基準監督署
【雇用保険】管轄のハローワーク
【健康保険・厚生年金】管轄の年金事務所(健康保険組合加入でしたら加入されている健康保険組合)
現在統合失調症で、障害者手帳2級、障害年金2級を受給しています。
仕事をしたいと思ってるのですが。
統合失調所とパニック発作を持っています。発病して、9年が経ちます。
働きたいと思い、主治医に相談したところ、あまり良い顔をされなかったのですが、手帳を取得し障害者枠を利用して条件付きならいいでしょうということになりました。
去年、手帳を取得し、ハローワークの障害者登録をして、仕事を紹介してもらったのですが、私の条件に合う仕事はなかなかありませんでした。それから、ハローワークに行くだけで、動悸や嫌な汗が出るようになってしまいました。また、障害者の就職サイトにも登録しましたが、そこでも芳しいものではありませんでした。

私は働くのにクローズはしたくはないのですが、クローズにして、午前中だけの仕事や短時間の仕事を探したほうがいいのでしょうか?

現在の体調はとても流動的で、短いスパンで良くなったり悪くなったりしています。
障害年金もおりるので、少し様子をみたほうがいいでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。
えっと…。

質問者さんは男性でしょうか…女性でしょうか??
又、おいくつですか?? 既婚ですか??

それによって…回答が変わってくると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN